Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

メノポーズ/menopause

2010年05月14日 | アロマ
ひらたくいうと、更年期障害。
すごく様々な症状があります。
自律神経失調症のような症状から、腹痛、微熱、そのほか女性の場合はホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)、多汗、
頭痛、めまい、耳鳴り、肩こり、不眠、疲労感、口の渇き、のどのつかえ、息切れ、下痢、便秘、腰痛、しびれ、
知覚過敏、関節痛、筋肉痛・・・・・・・・・・・・・・

ひょっとして坐骨神経痛はこれか? (脊椎分離症があるから、そっちのせいかと思いますが。)
なんて思ったりして。
スタッフと面接していたら、うつっぽい感じがして、外出する気分になれず、疲れやすいという話に
なりました。

きっとそうなのかもしれません。

先日緩和ケアの相談にいらした女性は、お母さんが癌になりましたが、早期に気づくことができませんでした。
理由は、更年期障害だと思っていたからだそうです。
体調が悪いのはそのせいかと。
50歳だから、思ったのでしょうね。
ところが癌でした。

そんなことがあるから、ひとつひとつ検査することになるのです。
頭痛とめまいがしたら、脳腫瘍かしらとか、お腹がはるのは大腸がんかしらとか。
とにかく疲れやすいのも、癌だった場合もあります。
患者さんが仕事の疲れだろうと思っていたら、すい臓がんだったとのことで、発見したときには
手遅れだったと話していました。
働き盛りは、疲れているのか、本当に病気なのかわからない場合が多いのでしょう。

さて、この更年期障害にはアロマオイルをまず試したいものです。
クラリセージとかゼラニウムとか、ホルモンっぽい作用があるようです。
とくに精神的にイライラしたり、不眠の場合には効果があると思われます。

私も最近とっても疲れている感じがするのでした。
それでも、仕事は遅くまで残ってやっています。だから余計に疲れるのかな~と。
今週は本当によく働きました。
明日も当直ですけれどね。

今はすごく辛い患者さんがいるので、気持ちが休まりません。
一日中おしゃべりしている患者さんです。しかも一人で部屋にいることができないので
ナースステーションにいます。
「誰か助けて、先生、ねえ、そばにいて」と一日中。
精神的な病気があるので、どうにもなりません。話しても、全く満足することがないのです。
だから、話せば話すほど、離してくれなくなります。
面倒をみる家族も、見放しているので、家に帰ることすらできません。

私は一日中ナースセンターにいるので、頭がどうにかなるようです。
誰もいなくなると、大きな声をだすので大変になります。
ほかの患者さんのご迷惑にもなりますし。

ってことも重なり、きっと疲れやすいのでしょう。
気持ちを切り替えるために、気分転換したいですね。