カップ焼きそば評論家特別賞
優れもののカップ焼きそばでした。
トライアル藤沢羽鳥店で、59円で購入しました。
この価格だけでも優れものですが、この形状です。
カップうどんとかに使われている、丸いどんぶり型なんです。
ソースを振りかけてかき混ぜるときに、四角とかお皿型だと混ぜにくいし、こぼれちゃいそうになります。
ところが、これはどんぶり型ですから深いでしょ。
だから、ぐるぐるかき混ぜてもこぼれ難いんです。
それから、サイコーなのが湯切りです。
写真の上方、ソースと書かれた上の三つの白いところ。
ここが湯切り口なんですが、
ナント!
ここを、箸で突っついて穴を開けるんです。
説明書きを読んで笑っちゃいました。
今どきのカップ焼きそばは、シールをぺろっと剥がすやつじゃないですか。
これは、アルミのところを箸で突っつくんですよ。
実にどうも、素朴でいいじゃないですか。
この仕掛はコスト削減に貢献してますよね。
低価格のどんぶり型容器と低価格な湯切りの工夫。
麺とソースを混ぜやすい。
味は、味は、まあ、フツ~ですが(^^)
今年のカップ焼きそば評論家特別賞に決定!
カップ焼きそば評論家委員会代表 海老名誠
優れもののカップ焼きそばでした。
トライアル藤沢羽鳥店で、59円で購入しました。
この価格だけでも優れものですが、この形状です。
カップうどんとかに使われている、丸いどんぶり型なんです。
ソースを振りかけてかき混ぜるときに、四角とかお皿型だと混ぜにくいし、こぼれちゃいそうになります。
ところが、これはどんぶり型ですから深いでしょ。
だから、ぐるぐるかき混ぜてもこぼれ難いんです。
それから、サイコーなのが湯切りです。
写真の上方、ソースと書かれた上の三つの白いところ。
ここが湯切り口なんですが、
ナント!
ここを、箸で突っついて穴を開けるんです。
説明書きを読んで笑っちゃいました。
今どきのカップ焼きそばは、シールをぺろっと剥がすやつじゃないですか。
これは、アルミのところを箸で突っつくんですよ。
実にどうも、素朴でいいじゃないですか。
この仕掛はコスト削減に貢献してますよね。
低価格のどんぶり型容器と低価格な湯切りの工夫。
麺とソースを混ぜやすい。
味は、味は、まあ、フツ~ですが(^^)
今年のカップ焼きそば評論家特別賞に決定!
カップ焼きそば評論家委員会代表 海老名誠