急に暑さなってきましたね。
梅雨の時期、じめじめしたこの暑さは「蒸し暑い」といいますが、これをスペイン語で何と言うのか?実は今日覚えました
Hace bochorno.
蒸し暑い。
アセ ボチョルノ だから 汗ボチョボチョ
汗もしたたる hace bochorno というわけですな。
こんなこと言ってたらやっと覚えられましたー。
スペイン人のパコさんは「ラテンアメリカでこれを使うかどうかわからない」とのこと。私にも、わかりません(汗)。辞書でみたところ、特に地域性については書かれてないようです。
※7月4日追記:
先日コスタリカの友人とチャットしたとき、hace bochorno を使ってみましたが、フツーに通じていました。
Hace un calor sofocante.
という言い方(蒸し暑い)もありますね。
お天気の表現の多くは、動詞hacerの3人称単数形 HACE + 無冠詞単数名詞 ですが、なんでこれは不定冠詞 un が付いてるのかしら?
名詞(たとえばcalor)を修飾して強調するときには、不定冠詞がつくんですって。
HACE + 不定冠詞+単数名詞+形容詞
ちょっとややこしくなりましたね。。。
梅雨の時期、じめじめしたこの暑さは「蒸し暑い」といいますが、これをスペイン語で何と言うのか?実は今日覚えました
Hace bochorno.
蒸し暑い。
アセ ボチョルノ だから 汗ボチョボチョ
汗もしたたる hace bochorno というわけですな。
こんなこと言ってたらやっと覚えられましたー。
スペイン人のパコさんは「ラテンアメリカでこれを使うかどうかわからない」とのこと。私にも、わかりません(汗)。辞書でみたところ、特に地域性については書かれてないようです。
※7月4日追記:
先日コスタリカの友人とチャットしたとき、hace bochorno を使ってみましたが、フツーに通じていました。
Hace un calor sofocante.
という言い方(蒸し暑い)もありますね。
お天気の表現の多くは、動詞hacerの3人称単数形 HACE + 無冠詞単数名詞 ですが、なんでこれは不定冠詞 un が付いてるのかしら?
名詞(たとえばcalor)を修飾して強調するときには、不定冠詞がつくんですって。
HACE + 不定冠詞+単数名詞+形容詞
ちょっとややこしくなりましたね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます