topフォト あの白い鳥はシラサギかしら・・・数羽田んぼにいた
矢板ICを下りて左折、まわりは田植えが終わり季節感と田園風景を眺めて和んだ
今回も登山計画日1週間前から、雨マークがついていた
その後の予定があるため、出かけます
栃木県矢板市は、今まで何度も出向いているので地理的には問題ない
下り羽生SAで朝食
Rは地場のうどんを頼んでいた
朝のコーヒーを持って来たので、夫と私は
DONQのメロンパン(ペチャンコで固め)・クルミ・ナッツ入りパンを買って
今日登る山は高原山(釈迦ヶ岳)でしたが、、、条件良くないですね
大間々台駐車場は
観光地でもある八方ヶ原のベースにもなっていますので、
道路も駐車場もしっかり整備されています
最悪の天気でも、すでに2台の車が駐車していました
今日のコースを決めました
見晴コース ⇒ 八海山神社 ⇒ 剣ヶ峰(矢板市最高峰)⇒ 釈迦ヶ岳
⇒ 林間コース ⇒ 駐車場(ランチ)⇒ 三ツ持山(アカヤシオ)⇒ 駐車場 ⇒
視界はまぁまぁ、感じないくらいの霧雨
マイナスイオンたっぷりで、花粉症患者?には気持ちがいい
鳥居の結界をくぐって、神聖な山に入ります
濃霧からの樹木は、ますます神秘に見えたり、精霊がそこにいたり、、と
感じ乍ら、見渡すのも静かな自然散策の醍醐味です、と思ったり・・
八方自然休養林 はようやく春が訪れました
ヒメイチゲ キンポウゲ科イチリンソウ属
ショウジョウバカマ メランチウム科ショウジョウバカマ属
人気のある山でしょうか、小鳥のさえずる声が右から左から
苔の花
カンスゲも穂が出たばかり
まだ葉も小さく、自生ショウジョウバカマ
スミレもようやく姿を現わした状態
登山道は石がゴロゴロしたところもありますが、雨さえなければ登り易い
防ぐ林もなく、横風と小雨がもろに吹き付け髪が前を塞いで、とても歩き難くなった
古の八海山神社の小祠(1539m)
場所的には、展望の良い休憩場所なのでしょうね、残念です(*_*)
先を急ぎます
雪渓があるってことは、雪の深い山なのですね
矢板市最高点 (1540m)
ココが最高点だから剣ヶ峰?と思って、視界が悪いこの先の高原山(釈迦ヶ岳)は諦めます
(剣ヶ峰は、この先を下って上がった所らしいと、翌日夫が言っていた)
三角点?では無いですね
八海山神社まで戻って、今度は林間コースで下山します
振り返って
林間コースは北側なのでしょうか、雪渓が続いています
コシアブラは枯損木でした
再び、
急坂を下ります
静かに咲いていた自生のカタクリ
枯損木
苔より少し大きいくらいのヒメイチゲ
これは花でしょうか?
<ヒカゲノカズラ植物門> ヒカゲノカズラ科
一面 、ヒカゲノカズラ絨毯のように茂っていました
雨も上がりテーブル・椅子でランチ休憩
朝早かったので昨晩の残りを急いで詰めた「豆ごはん・きんぴら風レンコン肉炒め・漬物」
Rの大食いはコンビニで補足
残念ながら、視界悪く高原山(釈迦ヶ岳)には登りませんでしたので
ミチモチ山(1248m)にアカヤシオと山野草探しに行くことにしました
(続く)
※なぜだか下書き(投稿)・プレビューを繰り返しているうちに、バックアップ機能が混乱し?記事が消えたりしました。
私の未熟さに少々頭に来たり?、疲れ気味なのとで、気持ちが伝えられなくなりそうです。
その後追記して行こうかなと思ったり。。。
天気の悪い八海山・・・・お疲れ様でした。
神社から先は雪が残っていましたね?
草刈機械を背負い登山道を整備もこれからの予定です。
ミツモチのアカヤシオを期待しています。
写真が上手いから楽しみ・・・・・
高原山(釈迦ヶ岳)からの眺望は遮るものがないので晴天だと素晴らしい眺めなのですね~
山道も腐葉土でとても歩きやすくて、、、
なためさんが登山道を整備していたのですね。
やはり地元有志の方達が手入れしている山はみんなから愛されているといます。
お暑いですが熱中症にはどうぞ気を付けて下さいね。
今、剣ヶ峰まで行けばよかったと思っています。
ホントに良いお山でした☆