魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

早々とマーマレード作り

2025-01-30 | グルメ(自宅)

1/30(木) 8時~マーマレード作り。

例年、3月下旬~4月上旬に
我が家の甘夏ミカンが美味しくなるので
収穫して、マーマレードや
オレンジピールを作るのだが…。

今週に入ってから甘夏ミカンが5つも落果。
木の下には
ビワの木などの選定した枝や
葉がマットレスのように積み上がっているので
汚くもなく
傷もついていなくてきれい。

何でこんなに落ちるのだろうかと考えると
生駒ではこの冬、ほとんど雨が降らず
庭の土はカラカラ。

今頃の我が家の甘夏ミカンは
恐ろしく酸っぱくて、とても食べられないのに
食べてみたところ
意外と酸っぱくもなく
甘みも少しあって、そこそこ美味しい。

でも、生ではたくさんは食べたくなくて
マーマレードとオレンジピールを作ることにして
朝から大忙し。

でも、今日は大阪市中央公会堂の
ガイドツアーの開催日
「きっと発熱や体調不良で
 ドタキャンがあるに違いない。

 9:30になったら電話をすれば
 私1人くらいは参加できるのでは?」

と、思って電話したところ

「11:00~1人だけなら空いている」と😄!

急いで、出かける準備をし
カットした皮の
2回目のアク抜きのための水煮を
IH調理機で1時間セットして

10時ちょうどに家を出て
10:45 受付に到着!

見学会後のランチも終えて
帰宅してすぐに作業再開

グラニュー糖を加え
白っぽいアクをすくって除去し…

オレンジビールの方は、弱火で水分を飛ばし

ザルに並べ、洗濯ネットをかぶせて
洗濯物干し場に。

マーマレードは瓶に入れて煮沸消毒。

あまり甘くないフジリンゴも加えたため
量が増え、こんなにたくさんできた。

これらのほとんどは
プレーンヨーグルトと混ぜて、私の口から胃に。

27年間、病気で施術・セミナーを
休んだことは一度もなく
12年間、発熱もしていない私。

こんなマーマレードも
そんな体作りに役立っている気がする。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿