4/26(土)、生駒の家で夫と二人で夕食。
仙台でのメンテ“力”UPセミナーの帰りに、
仙台駅の1階にある「食材王国みやぎ」さんで買って来たホヤを食べることに。
ところが夫は「ホヤは、ンーン、だいぶ前一回食べたことあるけど、
匂いがな~」と、気乗りしない様子。
私は、ホヤの独特の香りと味が好きで、
東北の居酒屋などではよく注文して食べる。
真空パックに入っている袋をハサミで切って開けると、
フワ~ンと、とってもいい、磯の香り。
一口食べでビックリ! これまで食べた、どんなホヤより美味しい(@@;
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/7418a9e5e88b0218698fbd74f28068e2.jpg)
夫も香りと私の声に誘われて、一口食べて「うまいっ!」
「食材王国みやぎ」さんで売っているものは、食品添加物が入っていない。
嫌な味がしないだけでなく、自然の旨みを最大限に開花させているので、
仙台に行くと必ず立ち寄って、買い物をする。
あ~、残念、もっとたくさん買ってくれば良かった(>_<)
同時に食卓に並んだ品は、夫がイオンで買ってきた
いしるに漬けて干したサバの焼き物。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/611406fdfc41bea94bd32167c586a393.jpg)
これも絶品! イオンで買ってきたとは思えない!
刈谷のサービスエリアで夫が買って来たタケノコとワカメの「若竹煮」
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/7ff044547a65220326159b27c581d28f.jpg)
薄味に仕上がっていて、タケノコもワカメもシャキシャキのプリプリ。
昨日の残り物の牛肉と野菜の煮物 ワカメと豆腐と卵の味噌汁
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/17dad7b5249a4117330db8ef2850a5f0.jpg)
この二品は、ちょっとゴチャゴチャし過ぎの味になってしまった。
それにしても、このお汁茶碗、ヒビが入り欠けている。
15年以上使っている陶器。もう寿命や~。
でも、これは捨てがたい、愛用の食器なんやな~。
仙台でのメンテ“力”UPセミナーの帰りに、
仙台駅の1階にある「食材王国みやぎ」さんで買って来たホヤを食べることに。
ところが夫は「ホヤは、ンーン、だいぶ前一回食べたことあるけど、
匂いがな~」と、気乗りしない様子。
私は、ホヤの独特の香りと味が好きで、
東北の居酒屋などではよく注文して食べる。
真空パックに入っている袋をハサミで切って開けると、
フワ~ンと、とってもいい、磯の香り。
一口食べでビックリ! これまで食べた、どんなホヤより美味しい(@@;
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/7418a9e5e88b0218698fbd74f28068e2.jpg)
夫も香りと私の声に誘われて、一口食べて「うまいっ!」
「食材王国みやぎ」さんで売っているものは、食品添加物が入っていない。
嫌な味がしないだけでなく、自然の旨みを最大限に開花させているので、
仙台に行くと必ず立ち寄って、買い物をする。
あ~、残念、もっとたくさん買ってくれば良かった(>_<)
同時に食卓に並んだ品は、夫がイオンで買ってきた
いしるに漬けて干したサバの焼き物。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/611406fdfc41bea94bd32167c586a393.jpg)
これも絶品! イオンで買ってきたとは思えない!
刈谷のサービスエリアで夫が買って来たタケノコとワカメの「若竹煮」
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/7ff044547a65220326159b27c581d28f.jpg)
薄味に仕上がっていて、タケノコもワカメもシャキシャキのプリプリ。
昨日の残り物の牛肉と野菜の煮物 ワカメと豆腐と卵の味噌汁
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/5244660ad3ee77ac14addf430ef24181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/17dad7b5249a4117330db8ef2850a5f0.jpg)
この二品は、ちょっとゴチャゴチャし過ぎの味になってしまった。
それにしても、このお汁茶碗、ヒビが入り欠けている。
15年以上使っている陶器。もう寿命や~。
でも、これは捨てがたい、愛用の食器なんやな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます