![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/6307ec8c73780389fa48ad8c114f4c26.jpg)
1/27(金)は「らくらく育児サークル」
大雪のせいで出足が悪く
体を温めるためにも
皆でバトンの練習をしながら
参加者が増えるのを待つことに。
そんな中、雪の山越えをして
1時間半も車を走らせて参加された方も👀‼️
施術予約もされていた方だったので
「サークルと施術の両方だと
1時間半も車を走らせてでも
参加しようとの気持ちになれるんでしょうね?
どちらか1つだと
そんな気にはなれないでしょうね?」
などと言ったところ
「サークルだけでも来ます。
ずっと子どもを解放させて
あげられなかったから」と👀‼️
1歳の子を風雪が吹き付ける
雪が積もった外で遊ばせるのは
無理だし
家の中だけに閉じ込めておくのは
かわいそうだし…。
「1時間半かけでも、連れて行こう!」
と頑張る母力に感服。
いつもの半分くらい集まったところで、
バトンの身体改善効果について話し
特に肩甲骨の動きが良くなることを
理解してもらうために
それで、両手でバトンを回している私の肩甲骨を
1人ずつ全員に触わってもらい
どんな感じか言葉にしてもらったところ
いろんな表現が!
こちらの動画で、全て視聴できますので
ぜひどうぞ!
バトンを回せるようになると
全ての動作が楽に
しなやかにできるようになることを
骨格模型や私の体を使って説明。、
でも、すぐに回せるようになる人もいれば
最も基本の回し方1つが
できるようになるのに
1年かかる人もある。
何でそんなに大きな違いができるのか?
その理由は、妊娠15週の胎児。
それを皆で実習。
胎児の姿勢は、妊娠15週の子宮の形によって
ほぼ決まることを体験してもらった。
その後、質疑応答、施術と交流。
17時からはエンジョイ空手の予定だったが
今夕からまた雪が降るとの予報想なので
流会と決め
サークルもいつもより早く解散となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます