魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

京都大学 赤ちゃん研究員さん募集!

2019-12-27 | 赤ちゃん・子ども

12/27(金)は京都施術
年末の平日だから(?)
施術予約の方はいつもより少なく、

お昼休み 12:30~14:00
京大の教育学部教授 明和政子先生と
大学院生の女性1人に来ていただいた。



用件は、この研究の協力のため ↓



対象
離乳食開始前の生後3~5カ月赤ちゃんと
お母さん(初産婦さんのみ) 母子50組
(自然分娩・吸引分娩・帝王切開などの分娩方式不問)

検査内容
・母子の腸内細菌叢(検便による) 
・母子の心拍数
・赤ちゃんの認知発達 4カ月,8カ月,1歳半
・母の運動機能など

近年、腸内細菌叢がクローズアップされていて
脳の感受性も腸内細菌叢と
大きな関連があるそうです。

欧米の母子のデータは発表されているものの
日本のデータは未だ皆無。

欧米と日本とでは食生活はかなり違うので
どのようなデータが得られるか
興味深いですね。

このような方に特にお勧め!
・帝王切開だったので
 この子は私とは違う腸内細菌叢?
 今後どのように離乳食を進めればいいのか不安

・食生活には十分注意を払っているけど、
 本当にそれが私やこの子に合っているの?

・私のお腹の調子はいつも悪い。
 この子も私のようになってほしくない。

・この子のお腹の調子が良くない。発達も気になる。

高輪サロンに通っておられる母子の中には
東京大学などの赤ちゃん研究員として登録し
様々な検査を受けている方もおられます。

「とても勉強になり、楽しい」とお聞きし

「いいな~、京大でもやっていて
 私に孫やひ孫の赤ちゃんがいたら
 私も検査に一緒についていきたいな~」

な~んて思っていたのですが

京都ではまだそんな話は
聞いたことはありませんでした。

とてもいい機会ですので
ぜひ、このサイトから、ご登録を!

明和政子教授とは
このブログでも何度か紹介している
これらの書の著者

 

今年の11/9 トコ助産院研修会で
講演していただきました。



その時の様子はこちらからご覧いただけます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿