長男がお手製の焼豚をくれた。
↓

生駒の家で、薄切りにしたのを、
湯豆腐の残り汁にシャブッとくぐらせて、
ご飯の上に乗せて、焼豚丼にして食べた。
私は東京に移動したので、あまり食べられなかったが、
その後、夫は薄切りにして、焼酎の肴にしたそうな。
私は若い頃、保育所仲間から教えてもらって、
煮豚を作って、家族で食べていた。
その頃はオーブンというものも持っていなかったので、
タレに漬け込んで、煮豚にして、
最後にフライパンでコロコロと焼いて、
醤油と味醂を合わせたタレをからめて作っていた。
長男のはオーブンで焼いた本格的な焼豚。
どちらも自家製のは美味しい。
長男の焼豚を食べたら、
20年ぶりくらいになりそうだが、
煮豚を作って食べたくなった。
↓

生駒の家で、薄切りにしたのを、
湯豆腐の残り汁にシャブッとくぐらせて、
ご飯の上に乗せて、焼豚丼にして食べた。
私は東京に移動したので、あまり食べられなかったが、
その後、夫は薄切りにして、焼酎の肴にしたそうな。
私は若い頃、保育所仲間から教えてもらって、
煮豚を作って、家族で食べていた。
その頃はオーブンというものも持っていなかったので、
タレに漬け込んで、煮豚にして、
最後にフライパンでコロコロと焼いて、
醤油と味醂を合わせたタレをからめて作っていた。
長男のはオーブンで焼いた本格的な焼豚。
どちらも自家製のは美味しい。
長男の焼豚を食べたら、
20年ぶりくらいになりそうだが、
煮豚を作って食べたくなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます