京都御所の参観は、これまでは
・春と秋 5日間の一般公開で
・平日のみ事前申込で
このどちらかでしか、できませんでした。
それが、なんと! 今日 7/26(火)から、
年中、一般公開となりました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/856622f3b28d2946cd1631009ec45fa1.jpg)
私は一度だけ、一般公開の時に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/ba1758e5e7484f2cbc450196fa1b69c4.jpg)
参観したことがありますが、ものすごい人人…、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/11/be5e87f1c7bd7c0e3e4e6150df5bce0e.jpg)
追い立てられるように歩かされ、
ゆっくりと観賞なんてできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/79204fac3c253487f9b81bc50a7db5ca.jpg)
これからは、5日間に集中することがなくなりますので、
自分のペースで、ゆっくりと観賞できます。
このニュースの動画はここで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/d202343c818d7877ca3083d020e9794c.jpg)
↑
トコ会館から、ゆっくり徒歩で15~20分です。
堺町御門・蛤御門のどちらから入ってもOK
9時~17時(入場は16:20までに)で、月曜日は休みです。
9時~30分間 参観して、20分でゆっくり歩いて
京都トコ会館に移動しても、
10時から始まるセミナーを受けられるのです!
なんてステキ、夢のようです!
これに先立ち、京都御苑内にある京都迎賓館も
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/1b129113c9464a4755d6d3141e3fa318.jpg)
一般公開され、自由参観可能に! 詳しくは⇒こちら
さらに、さらに!
桂離宮・修学院離宮と、京都御苑内にある仙洞御所も\(@@;/!
8/10(水)~、当日受付でも
参観できるようになるそうです\(^o^)/
助産学生時代に、桂離宮と修学院離宮を
参観したことがあります。
他の観光地とはレベルの違う素晴らしさに
感激したことを、今も鮮やかに覚えています。
どちらも絶対にもう一度行ってみたいスポットです!
詳しくは宮内庁のホームページをご覧ください。
これらの公開の拡充は、外国人観光客を増やすために、
国の施設を積極的に公開しようとの
政府の方針を受けたものだとのこと。
私は先月の12日、東京駅から歩いて、
皇居東御苑を散策してきました。
ここは無料でいつでも入苑できます。
興味のある方は、こちらも見てね。
東京駅⇒皇居東御苑 大手門⇒二の丸 本丸 外苑
京都御所・仙洞御所は、
すぐ近くにありながら、
隔絶された世界だったのです。
これを機に、京都トコ会館で、
次のような2日連続のセミナー・講演会などを
これからどんどん企画します。
11/2(水)午後 11/3(木)午前
詳しくはまた後日。ぜひお越しください(^o^)/~
ところで、旧仮皇居聖護院門跡寺院も一般公開されるのかな?
・春と秋 5日間の一般公開で
・平日のみ事前申込で
このどちらかでしか、できませんでした。
それが、なんと! 今日 7/26(火)から、
年中、一般公開となりました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/856622f3b28d2946cd1631009ec45fa1.jpg)
私は一度だけ、一般公開の時に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/ba1758e5e7484f2cbc450196fa1b69c4.jpg)
参観したことがありますが、ものすごい人人…、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/11/be5e87f1c7bd7c0e3e4e6150df5bce0e.jpg)
追い立てられるように歩かされ、
ゆっくりと観賞なんてできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/79204fac3c253487f9b81bc50a7db5ca.jpg)
これからは、5日間に集中することがなくなりますので、
自分のペースで、ゆっくりと観賞できます。
このニュースの動画はここで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/d202343c818d7877ca3083d020e9794c.jpg)
↑
トコ会館から、ゆっくり徒歩で15~20分です。
堺町御門・蛤御門のどちらから入ってもOK
9時~17時(入場は16:20までに)で、月曜日は休みです。
9時~30分間 参観して、20分でゆっくり歩いて
京都トコ会館に移動しても、
10時から始まるセミナーを受けられるのです!
なんてステキ、夢のようです!
これに先立ち、京都御苑内にある京都迎賓館も
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/1b129113c9464a4755d6d3141e3fa318.jpg)
一般公開され、自由参観可能に! 詳しくは⇒こちら
さらに、さらに!
桂離宮・修学院離宮と、京都御苑内にある仙洞御所も\(@@;/!
8/10(水)~、当日受付でも
参観できるようになるそうです\(^o^)/
助産学生時代に、桂離宮と修学院離宮を
参観したことがあります。
他の観光地とはレベルの違う素晴らしさに
感激したことを、今も鮮やかに覚えています。
どちらも絶対にもう一度行ってみたいスポットです!
詳しくは宮内庁のホームページをご覧ください。
これらの公開の拡充は、外国人観光客を増やすために、
国の施設を積極的に公開しようとの
政府の方針を受けたものだとのこと。
私は先月の12日、東京駅から歩いて、
皇居東御苑を散策してきました。
ここは無料でいつでも入苑できます。
興味のある方は、こちらも見てね。
東京駅⇒皇居東御苑 大手門⇒二の丸 本丸 外苑
京都御所・仙洞御所は、
すぐ近くにありながら、
隔絶された世界だったのです。
これを機に、京都トコ会館で、
次のような2日連続のセミナー・講演会などを
これからどんどん企画します。
11/2(水)午後 11/3(木)午前
詳しくはまた後日。ぜひお越しください(^o^)/~
ところで、旧仮皇居聖護院門跡寺院も一般公開されるのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます