魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

水腎症とシムス位での新技

2019-10-05 | 整体・カイロプラクティック
10/5(土)は京都施術
朝イチは、第2子の産後1カ月弱の母子

きれいな“おひなまき”で、
ハグモックの中で丸い背中が良く分かる。



お母さん自身が出生時に
片腎は無機能腎、片方が水腎症

第1子の分娩時出血が2,000g

今回はしっかり骨盤ケアをして
200g、なんと1/10の量で済んだ。

でも赤ちゃんは少し腎盂が拡張していて
軽度の水腎症のようだと。

ウーッ、ショック_| ̄|○

赤ちゃんの姿勢が捻じれないように
しっかり診て
ケアしていたはずだったのに(-"-)

でも…、水腎症なら胎児のうちにわかるはず。

指摘されなかったということは
軽度なのだと思う。

この熊本の子や、これまでの水腎症の子と比べても
                 ↓


第4腰椎の肋骨突起部周辺のコリは     ↑
最も目立たず、細いスジ状。

なのに、お母さんもアシスト助産師も
触ればそのスジ状のコリは「わかる!」と。

大したもんや(@@)

コリの緩め方を教えて、
毎日続ければ、これまでと同様に、

きっと次の検査では
腎盂の拡張は消失すると思う。

シムス位での新技の写真を撮ってもらった。
       ↓


肩こりが劇的になおるようで
とても喜んでもらえて嬉しい。

お昼は長男が釣って来て、
長男が作ってくれたアジの南蛮漬けと
   ↓

               ↑
         お弁当屋さんの野菜カレー

どちらも美味しくて満足(^^♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿