今年は3月に彦根城
4月は姫路城を訪れ、よく歩いた。
5/2は竹田城
5/4は出石城・有子山城跡に挑戦。
城めぐりの楽しさと
体力低下のひどさを身にしみて知ったので
「これからの人生は、夫婦で
トレッキングを兼ねて、城めぐりをしよう」
ということにした。
日本の天空の城3選に挙げられているのが
備中松山城・竹田城・越前大野城
備中松山城は10年以上も前に行ったので
「お盆休みは越前大野城に行こう!
そしたら3つともクリアすることになる!」
と決めたのが ↑ これはリーフレットを撮影
6月に入ったばかりの頃。
その時はまだこんな猛暑になることは
想定していなかったが…
8/14は福井県のほとんどが37度の予想で的中。
大野城のパーキングで車から出ると
サウナのような暑さ。
「お城がきれいに見えるところで写真を」
なんて余地は全くなし。
「1年に1度くらいは猛暑中修行のつもりで
山登りをせなあかんのや」と
自分に言い聞かせて急坂に臨んだ。
↑
この写真はパーキングに帰ってきた時に撮影したもの。
写真に写っているより、実際ははるかに急勾配で
昇る前は見ただけで、写真を撮る気力もなかった。
途中まで階段を登ったところで
さらに続く階段昇りは断念。
距離はあるが緩やかな木陰の道を歩いて行くと
↓
↑
大野の市街が一望、ずいぶんと高くまで登ったと満足。
そのまま道なりに歩くと石碑があり
少し歩くと天守が見えてきた。
わずかな涼風が吹いても、すぐに熱気がまとわりつく。
やっと資料館に到着、入口に「冷房中」の札!
中ではビデオを上映している。
汗の出ない私は、命拾いした気分。
熱中症になる一歩手前だったのに、助かった~。
少し体温を下げてから、天守の中の展示品を見て
最上階から展望。南(郡上)方向を撮った写真。
↓
帰路は往路とは違う道を進むこととし
往路にはなかった門をくぐり ↓
往路では断念した急勾配階段を下り ↑
この門を出て左にUターンするように戻ると ↓
柳廼神社⇒民俗資料館があり入館
お盆の間はすべての施設は無料
中に入ると私が幼児~小学生時代に
家にあった道具や・農作業の機器や
普及し始めたばかりの電化製品や
ガス炊飯器・魔法瓶などがズラリ。
「今の時代には、それらはもう
“民俗資料”なんやな~」と
ガックリしたり笑えたり。
私が子どもの頃にはもう使われなくなっていたが
いろんな素材で作られた様々な形状の道具。
↓
↑
赤ちゃんを寝かせた “いづめ” や
↓
木枕。こんな高い枕に首を乗せて寝ていたなんて
何と丈夫な首やったんやろ。
私はこれでは寝られんわ。 ↓
↑
このアンカは、私も使っていた記憶がある。
その後、昼食を摂りに七間通りへ。
倉敷・出石のような美しい商店街。
↑
木材が美しい北陸銀行や、ギリシャ風?なお店?
暑い中頑張って歩き、やっと飲食店に辿り着いた。
↓
冷房で体を冷まして、軽食を摂り
武家屋敷 (家老の内山家) に。
↓
部屋の中から庭を眺めると ↑
城山・天守が借景になっている。
1階の台所と居間。かまどがない。
囲炉裏ですべて煮炊きをしていた?
↓
2階に上がると、天井がおしゃれ!
蒲鉾のようなカーブ…、見たことない。
学びの里「めいりん」・有終小学校の前に 二宮金次郎の像。
↓
我々が子どもの頃はどの小学校の前にもあったが
この頃は、見ることはトントないのに、懐かしい~。
この端のP⇒天守⇒民俗資料館⇒この端の七間通り
↓
そして、一番下の道を通って元のPに。
いや~、こんな暑い目にあったのは何年ぶり?
いや、人生初?
これからの暑さは、きっと苦にならないでしょう。
いや、そうあってほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます