仙台でのセミナーは、市民会館で開催することが多いのだが、
今月と来月は、戦災復興祈念館↓

玄関の前には、金属製のモニュメントに
戦時中の写真が刻まれている↓

↑ここにあるのが ↓「奈津子 11才の夏」の像

側面には、昭和20年7月10日の仙台大空襲について↑
書かれている。
玄関を入ると正面に↓

戦災からの復興を象徴しているのだろう↑
私は大規模な空襲がなかった石川県に生まれ、
18歳からは京都で過ごしている。
そのため、空襲の写真や絵やモニュメントなども、
身近に見たことがない。
幼い頃に、母から
「福井や富山の空襲の時は、夜空が真っ赤になっているのが見えた」
という話を聞いたことはあったが、
幼かった私にとっては、他所事だった。
恥ずかしながら、
仙台でこれほどの大きな空襲があったことも、今回初めて知った。
交通の便の良い仙台には、東北全域から人が集まりやすい。
大腰筋の凝りをボールでほぐしている↓

このような会館でセミナーができるおかげで
腰痛重症妊産婦に、手が差し伸べられるようになった。
今月と来月は、戦災復興祈念館↓

玄関の前には、金属製のモニュメントに
戦時中の写真が刻まれている↓

↑ここにあるのが ↓「奈津子 11才の夏」の像

側面には、昭和20年7月10日の仙台大空襲について↑
書かれている。
玄関を入ると正面に↓

戦災からの復興を象徴しているのだろう↑
私は大規模な空襲がなかった石川県に生まれ、
18歳からは京都で過ごしている。
そのため、空襲の写真や絵やモニュメントなども、
身近に見たことがない。
幼い頃に、母から
「福井や富山の空襲の時は、夜空が真っ赤になっているのが見えた」
という話を聞いたことはあったが、
幼かった私にとっては、他所事だった。
恥ずかしながら、
仙台でこれほどの大きな空襲があったことも、今回初めて知った。
交通の便の良い仙台には、東北全域から人が集まりやすい。
大腰筋の凝りをボールでほぐしている↓

このような会館でセミナーができるおかげで
腰痛重症妊産婦に、手が差し伸べられるようになった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます