↓3年目にして初めて、ユリオプスデージーがきれいに咲いた。
↓アブラムシに弱く、いつも蕾のうちにやられてしまうが、
↓天敵が活躍しない季節に咲いたせいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/743cd7fa12aed21d78988741048ed070.jpg)
反対に今年は元気のない宿根ヒマワリ↑
敷地の西側に黄色い花を植えると、金運が良くなると聞いて以来
なるべく西の花壇には黄色の花を植えることにしている。
↓黄色一色のランタナ ↓最も一般的なランタナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/77ed4a409f6c45f89cb2edc60eb629cb.jpg)
ランタナの和名は七変化
↓咲き始めは真っ赤 ↓少し育つと周囲から黄色くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1d/60f283a61e191365d8c4f6e1fd7394c1.jpg)
周囲が次第にピンクに↑
まん中以外はほとんどピンクに↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/870b6038622da870d66f37fd12808fe7.jpg)
↑やがてピンク一色になり散っていく。
おーっ、珍しい ↓ 足元のこんな低い所にジョロウグモ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/2529d6052e83508219a26b59fb57efc3.jpg)
シジミチョウがヒラヒラと。でも、なんという種類かわからない↑
↓花壇の縁のブロックを覆い隠していた雑草を引き抜いて
西の花壇の外側に落ちた種から生えた ↓ 「冬知らず」を移植
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/b29a4575e132715803c3206a66bdd8d9.jpg)
↓その隣のクモの巣を払うと「秋丁子」がきれいに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/fc108cc1b32d73ee751a87559d2fa7a1.jpg)
下にあるの丸い葉はツワブキ ↑ 来月には黄色い花を咲かせてくれる>
こうしてまた冬が来るんやなぁ。
↓アブラムシに弱く、いつも蕾のうちにやられてしまうが、
↓天敵が活躍しない季節に咲いたせいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/fdfa5633a3f984cfd6b052a5c70df5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/743cd7fa12aed21d78988741048ed070.jpg)
反対に今年は元気のない宿根ヒマワリ↑
敷地の西側に黄色い花を植えると、金運が良くなると聞いて以来
なるべく西の花壇には黄色の花を植えることにしている。
↓黄色一色のランタナ ↓最も一般的なランタナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/77ed4a409f6c45f89cb2edc60eb629cb.jpg)
ランタナの和名は七変化
↓咲き始めは真っ赤 ↓少し育つと周囲から黄色くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/2ea525dd425231561890d28a85a2b705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1d/60f283a61e191365d8c4f6e1fd7394c1.jpg)
周囲が次第にピンクに↑
まん中以外はほとんどピンクに↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/870b6038622da870d66f37fd12808fe7.jpg)
↑やがてピンク一色になり散っていく。
おーっ、珍しい ↓ 足元のこんな低い所にジョロウグモ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/3c777671c67e6bde73e45a526e61a364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/2529d6052e83508219a26b59fb57efc3.jpg)
シジミチョウがヒラヒラと。でも、なんという種類かわからない↑
↓花壇の縁のブロックを覆い隠していた雑草を引き抜いて
西の花壇の外側に落ちた種から生えた ↓ 「冬知らず」を移植
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/b29a4575e132715803c3206a66bdd8d9.jpg)
↓その隣のクモの巣を払うと「秋丁子」がきれいに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/fc108cc1b32d73ee751a87559d2fa7a1.jpg)
下にあるの丸い葉はツワブキ ↑ 来月には黄色い花を咲かせてくれる>
こうしてまた冬が来るんやなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます