魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

第30回日本分娩研究会 ワークショップ 終了

2014-09-12 | その他のセミナー(ケアギバー対象)
9/12(金)は、第30回日本分娩研究会@ホテルニューオータニ幕張。
この会での初めてのスポンサードワークショップ
「骨産道を診ていますか?」が 終わった。

  

お盆休みが終わった後、トコ企画の新企画
8/20(水)新生児ケアセミナーの打ち合わせ会の準備。

それを踏まえて、9/8(月)の第一回新生児ケアセミナーの
レジュメとパワポの準備。

セミナーをやってみて、さらに改訂…。
その間に、兄の死と、数えきれないくらいの仕事をこなし、
疲労困憊で倒れ込むように寝てしまったり…、

9/12の私の発表用のパワポ作りを手掛けたのは
前日、11日(木)の朝6時~という、ムチャクチャな状態。

講演要旨集の内容にできるだけ忠実に、持ち時間は20分だが
上野さんの発表は長くなるのは間違いないので、
私は18分で収めるべく、
「最低限これだけは言おう」という内容に絞った。

11日(木)は高輪サロンで、10時~12:25に母子8人を施術し、
13:00~「らくらく育児クラス」を開き、17:30頃に終えた後
上野さんと二人でコンビニに夕食を買いに行き、食べながら準備。

上野さんは長すぎる読み原稿の短縮に時間を注いでいるようだったが、
私は読み原稿は作らず、講演要旨集の内容を端的に伝えられるように
パワポ作りに励んだ。

朝の4時頃、概ねでき上がり、それから寝て、
7時半~布団の中で寝ころんだまま、BSで朝の連ドラを見てから起床。

9:41に品川駅からJRに乗り、海浜幕張から歩いて会場へ。



JRの中~控室でも手直しし、
13時のデータの吸い上げに間に合った\(^o^)/

2回ほど心の中で読みあげて「18分で終えられる!」と確信したものの
本番ではついつい予定外のことも喋ったため、
私にしては前例のない早口の発表となった。

しかし、強調するところは強調し、さっと流すところは流し、
我ながら「第1演者として、切れのいい、迫力ある発表だった」と満足。

第2演者の鳴本先生の発表は、
小学生~高校生の骨盤を計測した結果、
「身体活動が増加するほど、骨盤の横幅が広くなる可能性が考えられる」
という、とても興味深いものであった。

第3演者の上野順子先生の発表は、お手製のゴム付き骨盤を使って、
下肢の動きになどよる骨盤の形状の変化を、パワポで見せ、
参加者をうならせたが、時間が足りず、後半はかけ足となってしまった。

時間内で端的にまとめた発表を、歯切れよくするには、
まだまだ場数を踏んでいない。
もっといろんなところで講演してもらわないとね。

第4演者の鈴木茂夫先生の発表は、
従来の胎内姿勢と股関節脱臼に加え
2~3歳児で割座(ペタンコ座り)をする子は、
両腸骨稜の間が狭くなり、両坐骨の間が広くなり、
治療をしても股関節脱臼が良くならないことを話され、
とても興味深かった。

このワークショップの座長は、お二人で
 金山尚裕先生(浜松医科大学 産婦人科 教授)
 齊藤益子先生(帝京科学大学 母性看護学 教授)
         ↓


全員発表後、会場からの質問に、四人で返答。


             ↑
          鳴本先生  私
                  ↓



             ↑
         鈴木先生     上野先生
                     ↓


    その後、金山先生から感謝状をいただき
            ↓


閉会後、鈴木先生はすぐに帰られたため、
一緒に撮影できなかったが、三人で記念撮影。
              ↓


   参加していたトコメイトの助産師四人と
            ↓

                     ↑
るんるん番長」こと、杉本雅樹先生(ファミール産院院長)
も一緒に記念撮影。

その後、杉本先生に食事に誘われて、
私と青葉の社員一人の三人で、インドカレーを食べに。

いろいろとお話を聞いたら、9/12(日)の日本母性衛生学会で
「産後ケア」についてのランチョンセミナーをするのだと!

それは大出費。何と胆っ玉の大きいこと!
残念ながら私は高輪サロンでセミナーなので、聴きに行けない。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スミレ母)
2014-09-16 15:59:21
渡部先生、先日はセミナーおよび母子共に施術してくださりありがとうございました。こんな多忙なスケジュールの中の開催とは知らず、改めてセミナーの開催に感謝いたします。
その後スミレは引き起こしのときにブリッジが続いていたのですが、昼もしっかりおひなまきをし続けたところ、今日ブリッジなしで引き起こしができるようになりました!まだしばらくしっかりおひなまきを続けたいと思います。本当にありがとうございました。
返信する
Unknown (渡部信子)
2014-09-19 14:07:28
スミレ母さん
スミレさんが、まる5日間でブリツジせずに
引き起こしができるようになったとは、素晴らしい\(^o^)/
ママの頑張りのおかげですね。
私の予想よりずっと早くて、嬉しいです。
返信する

コメントを投稿