魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

名古屋カイロ8

2016-12-15 | トコ・カイロ学院セミナー
12/15(木)は名古屋サロンでの
カイロプラクティックセミナー第8課程

前回から子連れ受講している助産師の
赤ちゃんの扱い方が
気になって仕方がない私。

赤ちゃんの背中はガチガチで
しょっちゅうポンプで
鼻水を吸引している始末。

前回も
「なんや、その抱き上げ方は!」
「勉強して来たことを、何で実行せんのや?」

「助産師がそんなひどい
 子どもの扱い方を一般のお母さん達に
  見せてええと思っとるんか?」

「自分の子やろ
 ちゃんと体を看てあげんでどうするん?」

などなど、厳しい指摘をしながら、
背中の凝りのほぐし方を指導したところ、
鼻水とゼロゼロは、ピタリと止まった。

その後、天使の寝床の上で、
3時間あまりぐっすり眠っていた。

今日は、鼻水はたれていなかったが、
少しゼロゼロしている。

抱き方を見ると、やはり良くない。
自分では良いと思っているようなので撮影。

首枕(マイピーロネオ)が見えている。
背中は写っていないが
当然のことながら圧迫されている。
     ↓

                           
 私が抱くと首枕は見えず、背中はCカーブ ↑

その後、私が首を触診すると、ニコッと笑い
お母さんが触診すると怪訝な表情。

整体を勉強している助産師ですら
こうなのだから
世間一般の母親の
子どもの扱い方のひどさは目に余る。

もちろんこのお母さん助産師も
それなりに一生懸命
育てようとしていることはわかる。

しかし、自分の体を
うまくコントロールできず
ついつい
自分が楽なやり方をしてしまう。

整体を勉強している助産師には、
最高の子育てをしてもらいたいが…、

妊娠するまでの母体の体作りの大切さを
もっともっと訴えていかないことには
どうしようもない。

私が赤ちゃんの首を調整すると
間もなく寝てしまった。
まだ背中が硬直ぎみなのが分る。
     ↓


 いつの間にか起きて遊び始めた。↑
 
 一番のお気に入りのおもちゃは、
 ポリ袋に半分ほど空気を入れて縛ったもの。

ほとんど泣きもせず
寝ているか、遊んでいるか
母乳を飲んでいる。

お陰で、お母さんは集中して
セミナーに参加できている。



名古屋の受講生は団結力が強く、



自主練の会を開いたりしながら
勉強に励み、1月には
全員修了できるよう頑張っている。

もう来月で終わるのかと思うと、名残惜しい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿