5/3(火)の夕方、空手昇級審査会から帰ると、
夫が「外で食べて来んかったんか? 何も食べるもんないぞ」と。
後で聞いたら夫は京都の美山の方まで行って
ドライブ 兼 買い物を楽しんでいたようだ。
買い置きの氷頭なます。アスパラを下茹でして、シメジとバター炒め。
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/345a534dd14c02c6623cff3db0687790.jpg)
↑ ↑
玉葱・卵・五穀米で焼き飯 前日に作った煮物
これだけあれば十分。
自分好みの物を、一人分だけ短時間でる。
5/4(水)、暗がり峠から帰宅。
ラッキーガーデンで食べ損ねたので家で昼食。
前の晩に作ったカレーがある。
冷凍米飯も在庫切れで干ソバを茹でた。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/4e9eb9807ce72126e834ccfef8b521ed.jpg)
この真っ黒なカレーの色の素は、イカスミ。
壱岐の島の焼酎を、夫が定期購入している箱に、
オマケで入っていたものだが、夫は食べない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/9533edb231aed06f55a8f556d169255a.jpg)
一度私が食べてみたところ、イカの旨みが濃厚過ぎて
香辛料のとのバランスが悪く、あまり私の口には合わず…(*_*;
賞味期間が過ぎたが、捨てるに忍びず、
自作のカレーと混ぜ合わせることにした。
玉葱をバターで炒め、カレー粉も入れて炒めたところに
缶1個分のホールトマトを入れてさらに炒めて、
水+顆粒の鶏ガラスープ+前日に水煮しておいた大豆
+イカスミカレー+ジャガイモ+シメジ
最後にガラムマサラと塩で、香りと味を調整。
以前は多種多様なスパイスを持っていて
調理を楽しんでいたが、今は持っていない。
持ち合わせのスパイスだけでも、
まぁまぁ納得のカレーができて満足。
ニンジンは在庫切れ、グリーンピースもなく、
黒一色のカレーとなったが、
ほのかなイカの旨みと、マイルドに納まったスパイス。
和風なカレーなので、ソバの香りも生きている。
「美味しい~!」と言う私に、
「スパイスが足りない」と、何かとケチをつけたがる夫。
「このカレーを、これ以上スパイシーにしたら、
おかしいやろ?!」と反論する私。。。
ともあれ“ご当地カレー”がいっぱいあふれている現代、
そのままでも美味しいものもあるが、
個性が強すぎて、イマイチ受け入れ難いものもある。
でも、こうしてリメイクすると、
自分だけでは決して作ることのないカレーを楽しめて幸せ(*^_^*)
などなど、侃侃諤諤のカレー論議をしながら、賑やかに昼食。
夕食は、生駒山中で採取してきたミツバを刻んで
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/39301b94469a7cc640df98f1b7d5a5f9.jpg)
道中で購入した筍の若竹煮の上に散らし、活きのいい香りを満喫。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/88/4d5b317394be88996454b55ea7b9bd67.jpg)
イオンで購入したカツオのたたき。上に散らしているのは大葉
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/728b4341dba6069ac0db99990fe5e4bf.jpg)
5/6(金)は私は京都施術、夫は出社。
トコガーデンからソラマメを収穫して来ていた。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/25ed44afe29ba18aca0eb6bff2b52a62.jpg)
茹でて竹原の塩をまぶせて食べると、
甘み・旨み+微妙なアク・苦み…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/becf93b2f12c4ae3797580d6108b160f.jpg)
深い味わいのソラマメで、初夏の気分満喫。
メインディッシュは、夫が美山で購入してきたシシ肉の野菜炒め。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/4b3697b5ef5c281de202974cfa231691.jpg)
ほとんど夫が作ってくれていたのを美味しく食し、御馳走様でした。
夫が「外で食べて来んかったんか? 何も食べるもんないぞ」と。
後で聞いたら夫は京都の美山の方まで行って
ドライブ 兼 買い物を楽しんでいたようだ。
買い置きの氷頭なます。アスパラを下茹でして、シメジとバター炒め。
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/345a534dd14c02c6623cff3db0687790.jpg)
↑ ↑
玉葱・卵・五穀米で焼き飯 前日に作った煮物
これだけあれば十分。
自分好みの物を、一人分だけ短時間でる。
5/4(水)、暗がり峠から帰宅。
ラッキーガーデンで食べ損ねたので家で昼食。
前の晩に作ったカレーがある。
冷凍米飯も在庫切れで干ソバを茹でた。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/4e9eb9807ce72126e834ccfef8b521ed.jpg)
この真っ黒なカレーの色の素は、イカスミ。
壱岐の島の焼酎を、夫が定期購入している箱に、
オマケで入っていたものだが、夫は食べない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/9533edb231aed06f55a8f556d169255a.jpg)
一度私が食べてみたところ、イカの旨みが濃厚過ぎて
香辛料のとのバランスが悪く、あまり私の口には合わず…(*_*;
賞味期間が過ぎたが、捨てるに忍びず、
自作のカレーと混ぜ合わせることにした。
玉葱をバターで炒め、カレー粉も入れて炒めたところに
缶1個分のホールトマトを入れてさらに炒めて、
水+顆粒の鶏ガラスープ+前日に水煮しておいた大豆
+イカスミカレー+ジャガイモ+シメジ
最後にガラムマサラと塩で、香りと味を調整。
以前は多種多様なスパイスを持っていて
調理を楽しんでいたが、今は持っていない。
持ち合わせのスパイスだけでも、
まぁまぁ納得のカレーができて満足。
ニンジンは在庫切れ、グリーンピースもなく、
黒一色のカレーとなったが、
ほのかなイカの旨みと、マイルドに納まったスパイス。
和風なカレーなので、ソバの香りも生きている。
「美味しい~!」と言う私に、
「スパイスが足りない」と、何かとケチをつけたがる夫。
「このカレーを、これ以上スパイシーにしたら、
おかしいやろ?!」と反論する私。。。
ともあれ“ご当地カレー”がいっぱいあふれている現代、
そのままでも美味しいものもあるが、
個性が強すぎて、イマイチ受け入れ難いものもある。
でも、こうしてリメイクすると、
自分だけでは決して作ることのないカレーを楽しめて幸せ(*^_^*)
などなど、侃侃諤諤のカレー論議をしながら、賑やかに昼食。
夕食は、生駒山中で採取してきたミツバを刻んで
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/39301b94469a7cc640df98f1b7d5a5f9.jpg)
道中で購入した筍の若竹煮の上に散らし、活きのいい香りを満喫。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/88/4d5b317394be88996454b55ea7b9bd67.jpg)
イオンで購入したカツオのたたき。上に散らしているのは大葉
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/728b4341dba6069ac0db99990fe5e4bf.jpg)
5/6(金)は私は京都施術、夫は出社。
トコガーデンからソラマメを収穫して来ていた。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/25ed44afe29ba18aca0eb6bff2b52a62.jpg)
茹でて竹原の塩をまぶせて食べると、
甘み・旨み+微妙なアク・苦み…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/becf93b2f12c4ae3797580d6108b160f.jpg)
深い味わいのソラマメで、初夏の気分満喫。
メインディッシュは、夫が美山で購入してきたシシ肉の野菜炒め。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/4b3697b5ef5c281de202974cfa231691.jpg)
ほとんど夫が作ってくれていたのを美味しく食し、御馳走様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます