4/23(火)午後は首すわりクラス@京都
1家族のみの参加で、お母さんは
産科外来で働く看護師@兵庫県。
子どもは10カ月で
母の気になることは
・首が右に傾むく
・反り返った姿勢で寝る
・頭のゆがみ
・便がゆるい
・「首すわりが弱い」と言われた
など。
すぐに首すわりと受け身のチェックをすると ↑
首すわりのステップⅠ
(引き起こし反射) は良好。
首すわりのステップⅡ
(視性立ち直り反応) は全く出現せず。
前受け身も上手くとれず
そっと横受けをみると、上の写真のように
肘から着地し
手は開かず熊手で、指は横ではなく前向き。
首が傾く子は、第4頸椎~第3胸椎の
横ずれを伴った傾きがあることが多く
視性立ち直り反応が出現しにくく
横受け身を上手く取れない子が多い。
このように首が傾く子が
この1年で激増していると感じる。
頭の形直しケアをしてから
それら、ゆがみを整える施術をすると
施術後は傾きはなくなり
首すわりも受け身も少し改善。
家でも少し横に揺らしたり
そっと前受け身の練習をさせると
横受け身も
徐々に上手くできるようになるので
毎日少しずつ練習することと
1か月後の再来をお勧めし
いつも通り、パワポでの講義をして終了。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます