5/30には鮮やかな紅色になった山紫陽花の一種 クレナイは
雨に打たれながらも、日ごとに色濃くなってきた。
↓
↑
雨で薄暗い庭にも、紅がさしたようでうれしくなる(6/3)
↓
↑
ガクアジサイも、たっぷりの雨で、元気ハツラツ
↓
雨で倒れたヒューケラ(ヒューケレラ?)の花や、
伸び過ぎた木の枝は、切って、如来さんにお供え。
↓ ↓
以上は、6/3に撮影。これらがニコンのカメラでの最後の写真となった。
以下は、6/9にキャノンのカメラで撮影。
紅のガクは垂れさがって、上から見るとちっとも美しくなくなった。
↑
でも、新しいカメラは液晶画面を動かせるので、
カメラを下から構えても、上から液晶画面が見られるので便利。
額紫陽花のガクも垂れ下がり気味だが、これも下から撮れた。
↓
名前を知らない常緑の広葉樹にも、長い雄しべの白い花。
↓
↑
一枝を切って、如来さんにお供え。
↓
↑
ガクアジサイも
使い勝手がずいぶん違い、まだ新しいカメラには全く慣れない。
なかなか説明書を読む暇がないし、読んでも分からない(-"-;
落下させないよう、壊さないよう、気をつけて末長く使おう。
雨に打たれながらも、日ごとに色濃くなってきた。
↓
↑
雨で薄暗い庭にも、紅がさしたようでうれしくなる(6/3)
↓
↑
ガクアジサイも、たっぷりの雨で、元気ハツラツ
↓
雨で倒れたヒューケラ(ヒューケレラ?)の花や、
伸び過ぎた木の枝は、切って、如来さんにお供え。
↓ ↓
以上は、6/3に撮影。これらがニコンのカメラでの最後の写真となった。
以下は、6/9にキャノンのカメラで撮影。
紅のガクは垂れさがって、上から見るとちっとも美しくなくなった。
↑
でも、新しいカメラは液晶画面を動かせるので、
カメラを下から構えても、上から液晶画面が見られるので便利。
額紫陽花のガクも垂れ下がり気味だが、これも下から撮れた。
↓
名前を知らない常緑の広葉樹にも、長い雄しべの白い花。
↓
↑
一枝を切って、如来さんにお供え。
↓
↑
ガクアジサイも
使い勝手がずいぶん違い、まだ新しいカメラには全く慣れない。
なかなか説明書を読む暇がないし、読んでも分からない(-"-;
落下させないよう、壊さないよう、気をつけて末長く使おう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます