私は小学校に入った頃から
お正月料理の手伝いをするようになった。
高学年頃には
ほとんど1人で担当していた。
家族の食べる分だけでなく
店で働いている人にも
黒豆などをおすそ分けし
1/1の村の出初め式後の
新年会の仕出しにも使っていた。
そのため、一般の家庭の量とは
比べ物にならないほどの量と種類。
大晦日は朝から晩まで働きづめだった。
料理ができることは
生きていくうえでも
どんな仕事に就いても役に立つ。
そのため、私の息子たちにも、孫たちにも、
料理を手伝わせながら
自分でできるようにしている。
15年以上作っていなかった昆布巻きを
急に食べたくなって、
孫たちに手伝ってもらって作り始めた。
しかし、さすがに勘が鈍ってしまっていて
上手くいかず…。
煮ている途中にかんぴょうが切れ
年が明けてからやり直すことに(涙)
↓
12/24に蕪と大根と魚を麹で漬け込んだ「蕪寿司」↑
大晦日から食べ始めた。
なかなかの出来栄え!
実家からもらって来た回転皿で
お節料理を盛り付けるのが我が家風。
海老も鯛もない
田舎の家庭のお正月料理。
やや高価なのは数の子と、蕪寿司に挟んだブリくらい。↑
酢蓮根は毎年作っているのに
今回はうっかり、その予定で準備していた蓮根を
煮てしまった!(涙)
お雑煮は丸餅とすまし。
盛り付ける品のは、私と夫の実家の折衷。
↓ほうれん草・ネギ・柚子・かまぼこ・花かつお
食べ終わると、大好きな叔父のそばに
走って行って背中や膝に乗り
ゆっくり食べている叔父のおかわりの雑煮に
ほうれん草などを盛り付けるお手伝い。
↓
元日の夜はすき焼き。野菜は私が切ったが
それ以後は長男がしてくれて大助かり。
↓
小4にもなると男の子は
ひっきりなしに食べている。
食事を一通り食べた直後からミカンを食べ
丸餅を焼いて醤油を付けてノリを巻いて食べ。
↓
すぐにまたミカンを食べて、黒豆の餅を焼いて…↑
2日午後、長男の家族は京都に帰り
次男は京都の友達のところに遊びに。
ひっそりと夫婦2人で、雑炊と残り物で夕食。
完食した後の数の子の出し汁を捨てるのは
毎年「もったいないなぁ」と思いつつ
しばらく残していても、使うこともなく
結局は捨てていた。
今年も同様に残していて…正解!
「そうや、これで雑炊を作ってみよう!」
と、ひらめき
花かつおと赤トウガラシが入ったまま
白菜・ネギ・卵を入れて作った。
トウガラシがピリッと利いた
数の子味の雑炊は絶妙に美味しい!
皆さんも廃物利用で
ぜひ、美味しい雑炊をお試しあれ!
お正月料理の手伝いをするようになった。
高学年頃には
ほとんど1人で担当していた。
家族の食べる分だけでなく
店で働いている人にも
黒豆などをおすそ分けし
1/1の村の出初め式後の
新年会の仕出しにも使っていた。
そのため、一般の家庭の量とは
比べ物にならないほどの量と種類。
大晦日は朝から晩まで働きづめだった。
料理ができることは
生きていくうえでも
どんな仕事に就いても役に立つ。
そのため、私の息子たちにも、孫たちにも、
料理を手伝わせながら
自分でできるようにしている。
15年以上作っていなかった昆布巻きを
急に食べたくなって、
孫たちに手伝ってもらって作り始めた。
しかし、さすがに勘が鈍ってしまっていて
上手くいかず…。
煮ている途中にかんぴょうが切れ
年が明けてからやり直すことに(涙)
↓
12/24に蕪と大根と魚を麹で漬け込んだ「蕪寿司」↑
大晦日から食べ始めた。
なかなかの出来栄え!
実家からもらって来た回転皿で
お節料理を盛り付けるのが我が家風。
海老も鯛もない
田舎の家庭のお正月料理。
やや高価なのは数の子と、蕪寿司に挟んだブリくらい。↑
酢蓮根は毎年作っているのに
今回はうっかり、その予定で準備していた蓮根を
煮てしまった!(涙)
お雑煮は丸餅とすまし。
盛り付ける品のは、私と夫の実家の折衷。
↓ほうれん草・ネギ・柚子・かまぼこ・花かつお
食べ終わると、大好きな叔父のそばに
走って行って背中や膝に乗り
ゆっくり食べている叔父のおかわりの雑煮に
ほうれん草などを盛り付けるお手伝い。
↓
元日の夜はすき焼き。野菜は私が切ったが
それ以後は長男がしてくれて大助かり。
↓
小4にもなると男の子は
ひっきりなしに食べている。
食事を一通り食べた直後からミカンを食べ
丸餅を焼いて醤油を付けてノリを巻いて食べ。
↓
すぐにまたミカンを食べて、黒豆の餅を焼いて…↑
2日午後、長男の家族は京都に帰り
次男は京都の友達のところに遊びに。
ひっそりと夫婦2人で、雑炊と残り物で夕食。
完食した後の数の子の出し汁を捨てるのは
毎年「もったいないなぁ」と思いつつ
しばらく残していても、使うこともなく
結局は捨てていた。
今年も同様に残していて…正解!
「そうや、これで雑炊を作ってみよう!」
と、ひらめき
花かつおと赤トウガラシが入ったまま
白菜・ネギ・卵を入れて作った。
トウガラシがピリッと利いた
数の子味の雑炊は絶妙に美味しい!
皆さんも廃物利用で
ぜひ、美味しい雑炊をお試しあれ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます