皆さま、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、今年はお正月のお花を買わず。
庭の蠟梅の枝や
実を付けなかったけど
葉だけは元気な千両を
切って飾ろうかと
思いつつアタフタしているうちに
大晦日の夕方、長男夫婦が到着。
「縁起物を買って来た。
仏手柑(ぶっしゅかん)や」と
きれいに飾ってくれた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/c8ed8eb96099bd999dc6a16b0c190e01.jpg)
元旦。初日の出 7:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/bb3c3433a16831c9e4acc57dd66bbc23.jpg)
朝食後、玄関の前で記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/c6aa48a10d690882f31930dab1eb170d.jpg)
それから、恒例の 生駒山 宝山寺(生駒聖天)初詣
長く続く階段。緑のジャンパーを着た
おチビさんにも、ジジババは追い抜かれ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/47a7555d641e332d497b13a89df59e2e.jpg)
ハアハアしながら山門を抜け↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/17bc21eb17af70562db21c9e9a5e5f9d.jpg)
すぐ左のお地蔵さんに、まずはお参り↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/72/27a7e98b92e8831dd58ff51237976e55.jpg)
真っ直ぐ正面を見上げると
多宝塔 ↓
境内にはきれいな仏像が何体も ↑
屋根の少し上 ↓ この真下に仏様の姿。拡大すると ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/94a1eec416b9159d23943c28b6940c62.jpg)
ここまで上がってみたいが
危険であるため立入禁止 ↑
参拝後はお御籤。
二年連続「凶」↓ふてくされる小4の孫♂
私はお御籤を引かない。
小1の孫♀は「第一 大吉」長男は「吉」 ↑
帰り道ではベビーカステラを
買ってもらうのが孫達の楽しみ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/6e402e35e66eff0a2d84c32c91d4dfed.jpg)
いくつもベビーカステラの店があるのだが
3年前に往路で白人のきれいな女性に
3人が試食で1個ずつもらった。
それ以来、この店で買うことに決めている。
他のお店でもらった試食の品と比べて
さっくりしていて程良い甘さ。
白人の「テキヤ」は珍しい。
他では見たことがない。
「どちらから来たの?」と
今年初めて聞いてみたら「ウクライナ」と。
撮った写真を「ブログに載せてもいい?」と尋ねると
にっこりと頷いて、もう一枚撮らせてくれた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/7142087aacd02828e3194e6e752c28d5.jpg)
「ドラえもんや!」「ピカチュウや!」
「アンパンマンや!」と声を上げ
食べながら歩き
家に着くまでにはいつも食べつくす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/55066641276a9bbee2f5f28d77b85680.jpg)
参道の途中にある児童公園で遊ぶのも
おチビさんの楽しみ ↓
ひとしきり遊んでから帰途に。
両親と私を追い越して
颯爽と歩くおチビさん。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/03623bf2d94a07637d240035650d9f4b.jpg)
我が家の周囲のマンション群が見えるところで
この先、我が家に向かう道と
駅に向かう道とに分かれる。
毎年私は間違えそうになり
今年も長男に
「こっちやで!」と引止められた。
右には山に囲まれた
生駒の街並みが見え、まだ標高は高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/705f0d2d81201043ed7f9d986a74c370.jpg)
マンションの向こうに我が家が。
屋根の上にソーラーが青く輝いてきれい。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ee/c37af30f71d9232b7c3772fd09c8e827.jpg)
家の前に着くと、長男夫婦が血相を変えて
「チビがいない!迷子になったんや!」と
家から飛び出して来た。
小4の♂も泣きながら
ジイジの大きな草履を履いて飛び出して来た。
私は「一人はこっちから生駒駅前に!」と
二手に分かれて探すよう告げて、
私と孫娘は家で待つことに。
続いて夫も次男も探しに向かったが、
10分ほど後には長男から
「見つかった。駅前で泣いていた」
と連絡が入り、ほっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7d/f9a75a1d47d7c68cd6b1b20fed4db150.jpg)
「夕方になっても
見つからなかったらどうしよう」
「まさか、誘拐された?」
「警察に捜索願いを
出さないといけないことになるのか?」と、
わずかな時間であったが、恐ろしく長く感じた。
大人5人、お互いが
「子どもを連れているんだろう」と
緊張感を全く持っていなかったことが
今回の反省点であった。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、今年はお正月のお花を買わず。
庭の蠟梅の枝や
実を付けなかったけど
葉だけは元気な千両を
切って飾ろうかと
思いつつアタフタしているうちに
大晦日の夕方、長男夫婦が到着。
「縁起物を買って来た。
仏手柑(ぶっしゅかん)や」と
きれいに飾ってくれた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/c8ed8eb96099bd999dc6a16b0c190e01.jpg)
元旦。初日の出 7:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/bb3c3433a16831c9e4acc57dd66bbc23.jpg)
朝食後、玄関の前で記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/c6aa48a10d690882f31930dab1eb170d.jpg)
それから、恒例の 生駒山 宝山寺(生駒聖天)初詣
長く続く階段。緑のジャンパーを着た
おチビさんにも、ジジババは追い抜かれ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/1fdc79124780b0e367409f4015525d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/47a7555d641e332d497b13a89df59e2e.jpg)
ハアハアしながら山門を抜け↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/17bc21eb17af70562db21c9e9a5e5f9d.jpg)
すぐ左のお地蔵さんに、まずはお参り↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/72/27a7e98b92e8831dd58ff51237976e55.jpg)
真っ直ぐ正面を見上げると
多宝塔 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/f2d2f96f26a1b3c058579b65bb1c401c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/67/d1fea24eaf40b4ebb9bd51fd07be7eb6.jpg)
境内にはきれいな仏像が何体も ↑
屋根の少し上 ↓ この真下に仏様の姿。拡大すると ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/a2e549a0d8a144fece08078e2d7f1136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/94a1eec416b9159d23943c28b6940c62.jpg)
ここまで上がってみたいが
危険であるため立入禁止 ↑
参拝後はお御籤。
二年連続「凶」↓ふてくされる小4の孫♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6b/4e5d7e720e58b479bd6e137cdc74b30c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/ca0811e3b25d044048920ac2ae854ebe.jpg)
私はお御籤を引かない。
小1の孫♀は「第一 大吉」長男は「吉」 ↑
帰り道ではベビーカステラを
買ってもらうのが孫達の楽しみ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/6e402e35e66eff0a2d84c32c91d4dfed.jpg)
いくつもベビーカステラの店があるのだが
3年前に往路で白人のきれいな女性に
3人が試食で1個ずつもらった。
それ以来、この店で買うことに決めている。
他のお店でもらった試食の品と比べて
さっくりしていて程良い甘さ。
白人の「テキヤ」は珍しい。
他では見たことがない。
「どちらから来たの?」と
今年初めて聞いてみたら「ウクライナ」と。
撮った写真を「ブログに載せてもいい?」と尋ねると
にっこりと頷いて、もう一枚撮らせてくれた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/7142087aacd02828e3194e6e752c28d5.jpg)
「ドラえもんや!」「ピカチュウや!」
「アンパンマンや!」と声を上げ
食べながら歩き
家に着くまでにはいつも食べつくす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/ceded691179088dcf2736c607f981331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/55066641276a9bbee2f5f28d77b85680.jpg)
参道の途中にある児童公園で遊ぶのも
おチビさんの楽しみ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/304423adc2b0bd505b48d0f8ad9b589e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/6b8e5e012015fdd3e2e2ffd108984df9.jpg)
ひとしきり遊んでから帰途に。
両親と私を追い越して
颯爽と歩くおチビさん。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/e268d7fc4d1091a5c21fc719e2a950a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/03623bf2d94a07637d240035650d9f4b.jpg)
我が家の周囲のマンション群が見えるところで
この先、我が家に向かう道と
駅に向かう道とに分かれる。
毎年私は間違えそうになり
今年も長男に
「こっちやで!」と引止められた。
右には山に囲まれた
生駒の街並みが見え、まだ標高は高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/705f0d2d81201043ed7f9d986a74c370.jpg)
マンションの向こうに我が家が。
屋根の上にソーラーが青く輝いてきれい。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ee/c37af30f71d9232b7c3772fd09c8e827.jpg)
家の前に着くと、長男夫婦が血相を変えて
「チビがいない!迷子になったんや!」と
家から飛び出して来た。
小4の♂も泣きながら
ジイジの大きな草履を履いて飛び出して来た。
私は「一人はこっちから生駒駅前に!」と
二手に分かれて探すよう告げて、
私と孫娘は家で待つことに。
続いて夫も次男も探しに向かったが、
10分ほど後には長男から
「見つかった。駅前で泣いていた」
と連絡が入り、ほっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7d/f9a75a1d47d7c68cd6b1b20fed4db150.jpg)
「夕方になっても
見つからなかったらどうしよう」
「まさか、誘拐された?」
「警察に捜索願いを
出さないといけないことになるのか?」と、
わずかな時間であったが、恐ろしく長く感じた。
大人5人、お互いが
「子どもを連れているんだろう」と
緊張感を全く持っていなかったことが
今回の反省点であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます