10/19(土).20(日)は、飯田市立病院でのメンテ“力”UPセミナー
飯田は名古屋からバスで行くのが一番便利。
17日の夕方、高速バスの切符購入と下見を兼ねて
名鉄バスセンターを訪れたので
19日の朝は迷うことなく到着。
何年か前も一度ここを訪れた記憶はある。
↓
しかし、バスに乗ってどこに行ったのかは
全く記憶がない。
見に来ただけだっだのだろうか?
7:00発の飯田行きに乗車 ↓
めったに高速バスに乗らない私は
切符を手にかなり緊張。
↓
降りるのは終点の一つ前の伊賀良(いがら)。
↓
バスの中では『安産力を高める骨盤ケア』の
校正をしながら、時折目を上げて
景色をカメラに収めようとするものの
バスのスピードが速く、ちっとも上手く撮れない。
↓
雄大な山々の姿を見ながら、馬篭のバス停に到着。
しかし、乗降客はなく、通過。
長いトンネルをいくつも通り抜け、長野県に入った。
↓
あと10分ほどで到着するはず。
しかし、電車と違って、どうも着くまで安心できない。
「伊賀良のバス停で降りそこなっては大変」
と真っ先に降りたが
ほとんどの人がここで降車。
あ~良かった、無事到着(^0^)
バス停には飯田市立病院勤務の
ベーシック修了助産師が
車で迎えに来てくれて
リンゴがたわわになっている並木を通って会場へ。
しかし、撮影失敗。
↑
ホテルの前の木々は、既に見事な紅葉。
飯田って、予想していたより華やかできれい。
飯田のリンゴ並木はいかがでしたか?
義母が初めてみたときは
泥棒されないのか?と心配して眺めていました。
伊賀良のバス停近くの、
たわわにリンゴがなった並木には、ビックリしました。
私も「盗まれないんやろか?」と思いましたが、
地元の助産師は「排気ガスにまみれている
あんなリンゴを盗む人がいる。あきれる」と話していました。
学校の近くの並木のリンゴは、
排気ガスは大したことないようなので
「あれはまだ食べる気になる」と。
今日は東京で飯田の味を堪能しています。
お菓子もリンゴもおいし~い。