豪雨により九州全域が
大変なことになっている。
ことに、熊本県の球磨川流域が大変。
さまざまな報道によると…
球磨川の氾濫や堤防決壊により
浸水が最も深いと推定されたのは
JR渡駅周辺で
川に近い田畑は深さ8~9m!
多くの民家などが被害を受けた熊本県人吉市
↓
7/4(土)午後1時4分(西日本新聞社のヘリから。撮影:帖地洸平)
(西日本新聞のWEBサイトからいただきました)
この近くにある特別養護老人ホーム
「千寿園」が水没し
14人が心肺停止で発見、その後全員が死亡された。
このことはTVや新聞などでも報道されているので
皆さんもご存じのことでしょうね。
渡駅周辺の画像がテレビで流れると
胸つまされる思いになる。
その理由は…、6/1(月)13:00 ~
球磨川ダッキー(2人乗りのカヌー)下りを
予約していた。
なぜなら、5/29(金).30(土).31(日)は
福岡天神サロンでセミナー。
6/2(火)は宗像施術
間の6/1(月)は仕事の予定がなく暇なので
長年の念願、球磨川ダッキー下りで遊べる!
と、嬉々として予約を取り
12:56 渡駅着で下車し
車で迎えに来てもらう約束になっていた。
ところが、新型コロナ感染拡大により
セミナーは3日間とも流会
宗像施術会も中止・延期。
「球磨川下りもたぶん中止だろう」
と思いながら
キャンセルメールをしたところ
やはり、中止となっていた。
いつになったら
球磨川下りに行けるのだろうかと
モヤモヤとしていたところに
今回の豪雨・洪水。
その渡駅周辺が
最も浸水が深いなんて…(>_<)
新型コロナでも打撃を受け
さらに洪水で追い打ち。
既に今回の豪雨で60人以上の人々が
死亡・行方不明となっている。
まだまだ豪雨は続きそう
どこまで被害が広るの…?
ほんまに気の毒としか言いようがない。
「ご冥福をお祈りします」との
月並みの言葉では済ませたくない。
次のふるさと納税は人吉市かな?
被災地のボランティア企画も考えなくては…
毎年あまりに被災地が多すぎて
迷ってしまう。
ところで、TVで多くの高齢者
特に70代と思える女性が
救助隊員におんぶされている姿を見ると
「あのようには、なりたくない!
自分の足で歩いて走って避難できる体力を
85歳までは維持したい!」と思う。
空手を習っているのは、そのためでもある。
大変なことになっている。
ことに、熊本県の球磨川流域が大変。
さまざまな報道によると…
球磨川の氾濫や堤防決壊により
浸水が最も深いと推定されたのは
JR渡駅周辺で
川に近い田畑は深さ8~9m!
多くの民家などが被害を受けた熊本県人吉市
↓
7/4(土)午後1時4分(西日本新聞社のヘリから。撮影:帖地洸平)
(西日本新聞のWEBサイトからいただきました)
この近くにある特別養護老人ホーム
「千寿園」が水没し
14人が心肺停止で発見、その後全員が死亡された。
このことはTVや新聞などでも報道されているので
皆さんもご存じのことでしょうね。
渡駅周辺の画像がテレビで流れると
胸つまされる思いになる。
その理由は…、6/1(月)13:00 ~
球磨川ダッキー(2人乗りのカヌー)下りを
予約していた。
なぜなら、5/29(金).30(土).31(日)は
福岡天神サロンでセミナー。
6/2(火)は宗像施術
間の6/1(月)は仕事の予定がなく暇なので
長年の念願、球磨川ダッキー下りで遊べる!
と、嬉々として予約を取り
12:56 渡駅着で下車し
車で迎えに来てもらう約束になっていた。
ところが、新型コロナ感染拡大により
セミナーは3日間とも流会
宗像施術会も中止・延期。
「球磨川下りもたぶん中止だろう」
と思いながら
キャンセルメールをしたところ
やはり、中止となっていた。
いつになったら
球磨川下りに行けるのだろうかと
モヤモヤとしていたところに
今回の豪雨・洪水。
その渡駅周辺が
最も浸水が深いなんて…(>_<)
新型コロナでも打撃を受け
さらに洪水で追い打ち。
既に今回の豪雨で60人以上の人々が
死亡・行方不明となっている。
まだまだ豪雨は続きそう
どこまで被害が広るの…?
ほんまに気の毒としか言いようがない。
「ご冥福をお祈りします」との
月並みの言葉では済ませたくない。
次のふるさと納税は人吉市かな?
被災地のボランティア企画も考えなくては…
毎年あまりに被災地が多すぎて
迷ってしまう。
ところで、TVで多くの高齢者
特に70代と思える女性が
救助隊員におんぶされている姿を見ると
「あのようには、なりたくない!
自分の足で歩いて走って避難できる体力を
85歳までは維持したい!」と思う。
空手を習っているのは、そのためでもある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます