名古屋サロンでは、私は 4~5回/月、施術をしているし、
セミナーもしている。
でも、観光・レジャーと言えるのは、
水族館とリニア鉄道館に行ったことがあるくらいで、
あとはほとんどない。
名古屋駅とサロンとの間を往復しているだけ。
名古屋の人に聞いても
「名古屋は京都のような
観光できるところ、ないですよ~」と。
1/23(水)~24(木)は名古屋での
メンテ“力”UPセミナーで、
珍しく名古屋市中心部に出かけた。
地下鉄の市役所駅で降りて
東に向かって歩いて、振り返ると
芸術的な市役所の建物 ↓
撮影地点はヤフー地図で見ると①の地点↓
道路の北側にも立派な石垣↓
おーっ、これは水はないけど
名古屋城の外堀なんや! ↓
今歩いた道路は清水橋という橋なんや↓
南に曲がって②の地点に着くと、赤レンガの建物。
これは、重要文化財で、大正11年に完成した
旧名古屋控訴院・地方裁判所 区裁判所庁舎」
↓
今は名古屋市政資料館となっていて
一般公開されているとのこと。
北側を見ると、藤棚? ↓
花の季節に一度来てみたいものだ。
③の地点に着くと、建物の正面 ↓
大きいっ! 一画面におさまらない↑
補修にも大金がかかりそう ↑
その南が、今回の会場「ウィルあいち」
↓
モダンな建物↓
2日目の帰りは
久屋大通駅まで歩いてみようと南へ。
④の地点に着くと
外堀が直角に西に曲がっている。
排水口がある ↑
西に進むと久屋橋 ↓
そのまま西に進むと⑥の大津橋 ↓
どちらも外堀にかかる橋
また東に戻って
南に進むと⑥の久屋大通駅に。
黄昏の空に金色にきらめくテレビ塔 ↓
時間を作って、名城公園や名古屋城
市政資料館などをゆっくり回ろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます