秋の味覚「落葉きのこ」

北海道の秋の味覚「落葉きのこ」をご近所からいただき、
早速カミサンに定番の味噌汁を作ってもらい1年ぶりの味を楽しみました。

北海道の秋の味覚「落葉きのこ」をご近所からいただき、早速カミサンに定番の味噌汁を作ってもらい1年ぶりの味を楽しみました。
落葉きのこ‥通称 “ラクヨウ”。北海道を代表するきのこの一つです。名前のとおり落葉松(カラマツ)林の地面に生えてくる「きのこ」のことです。
落葉きのこの最盛期は9月中旬から10月中旬ころまで 、松茸やなめこなどのようには有名ではありませんが、香りや味はそれらを凌ぐといわれてます。
わが家では、味噌汁に入れたり、大根おろしと一緒に食べたり、また醤油漬けで保存しています。新鮮なものはコリっとした歯ごたえも味わえます。