わがマチの企業がまた一つ経営が破たんした。
破たんしたのは「ヤマハ」にピアノの集成材を納品していた「E林業」という数少ない誘致企業。
負債総額14億円。平均年齢が49才働き盛りの90人が全員解雇された。
誘致企業では昨年11月には「T金属工業」の従業員60人が解雇されている。
そのほかにも暮から今日まで、建設、水道会社、衣料、金物、JAの店舗などいくつも倒産、閉店になっている。
マチの中心街もシャッター下ろした店舗や空き地が増えて昔の面影が消えている。
この会社の経営破たんは、人口の減少が続く過疎のマチに与える影響は甚大である。
私は、テレビで「年越し派遣村」の炊き出しに並んでいる人たちを見たとき、これが日本のことなのかと目を疑った。
この不況に解雇されて路頭に迷っている人達を思うと、生きる希望も失ってしまうのではないかと心配になる。
働いて稼ぎ家族と幸せに暮らすというごく当たり前のことができない世の中になった。
麻生首相は100年に一度の経済危機というが、不況はなだれのように日本全土を脅かし、ついにこの北の田舎マチにも襲ってきた。
きょう北海道の老舗デパート「丸井今井」も負債総額470億円で民事再生法の摘要を申請した。
麻生首相の施政方針演説を聴いたが景気回復と仕事を失った人たちの雇用創出に全力をあげてほしい。
破たんしたのは「ヤマハ」にピアノの集成材を納品していた「E林業」という数少ない誘致企業。
負債総額14億円。平均年齢が49才働き盛りの90人が全員解雇された。
誘致企業では昨年11月には「T金属工業」の従業員60人が解雇されている。
そのほかにも暮から今日まで、建設、水道会社、衣料、金物、JAの店舗などいくつも倒産、閉店になっている。
マチの中心街もシャッター下ろした店舗や空き地が増えて昔の面影が消えている。
この会社の経営破たんは、人口の減少が続く過疎のマチに与える影響は甚大である。
私は、テレビで「年越し派遣村」の炊き出しに並んでいる人たちを見たとき、これが日本のことなのかと目を疑った。
この不況に解雇されて路頭に迷っている人達を思うと、生きる希望も失ってしまうのではないかと心配になる。
働いて稼ぎ家族と幸せに暮らすというごく当たり前のことができない世の中になった。
麻生首相は100年に一度の経済危機というが、不況はなだれのように日本全土を脅かし、ついにこの北の田舎マチにも襲ってきた。
きょう北海道の老舗デパート「丸井今井」も負債総額470億円で民事再生法の摘要を申請した。
麻生首相の施政方針演説を聴いたが景気回復と仕事を失った人たちの雇用創出に全力をあげてほしい。