爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

ひまわりのマチ「北竜温泉」で入浴

2013-04-27 20:41:40 | あれこれ

きょうは車で25分ほどかかる、「100万本のひまわり」で昨年も25万人もの人出という北竜温泉に出かけてきた。

わが家からは妹背牛町を通過し、雨竜川にかかる鳳龍橋を渡ると北竜町になる。



まだ雪をかぶっている暑寒別岳が目の前に見える



さすが「ひまわりのマチ」外灯もバス停もみんな「ひまわり」



「北竜町の中心街」まっすぐ行くと日本海の増毛町に通じる。



交差点を右折して国道275号線に出る。

左には昨年全日本JALカップが開催された「ひまわりパークゴルフ場」がある。



国道275号線を左折し竜の門をくぐるとオランダ風のサンフラワーホテルに到着、ホテルに隣接して「北竜温泉」と「道の駅」がある。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水田にハクチョウの群れ

2013-04-21 11:23:35 | あれこれ
春の訪れを告げるハクチョウの群れが今年もやってきた。
今年は雪解けが10日ほど遅い。
シベリヤへの長旅の途中の腹ごしらえでさぞこの日を待っていたことであろう。





ところどころに雪が残る水田では、オオハクチョウとコハクチョウの群れが、雪解けでぬかるみの田んぼで口ばしを入れて、せっせと落ち穂をついばんでいた。




市内では毎年この時期ハクチョウが飛来し、本州などで越冬し繁殖のためシベリヤに向かう途中に立ち寄る。
薄慕になると旅のねぐらである美唄の「宮島沼」にグァグァと編隊を組んで戻り夜を明かす。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP日本が主張して勝ち得るものはどれだけあるのか。

2013-04-18 21:17:36 | あれこれ
全国紙が報じる日米両政府が交わしたTPP合意文書、米国が日本車にかける関税を最長期間(10年程度)維持することを確認させられ、一方でコメなどの農産物についての関税撤廃を例外として認めることに具体の言質は取れなかった。
☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆
TPPに参加した場合想定されるメリットとして、外国産の農産物が安く買える。自動車や家電製品が輸出しやすくなる。

一方で、国内の農産物が大きな打撃を受ける、外資が入り国内市場の競争が激しくなるなどの懸念がある。

☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆
政府は全品目で関税が撤廃されたと仮定してGDP3.2兆円増えると試算している。

これは農産物の関税が撤廃された国内農業のマイナス分を自動車などのエレクトにクス産業の輸出で帳尻を合わせる。総体として国益にかなう。

稲作が基幹産業のマチは大きな打撃を受ける。

食料自給率は紛れもなく落ちる。それも国益のためなら受忍するというのが日本政府の立場なのか・・・?。

20年前から食料需給率を国家の最重要課題に据えている中国とは雲泥の差である。

選挙のポスター ・ これでは民主党のマニフェストとなんら変わりない

自民党が旭川、岩見沢、帯広で開いた農業関係者らとの懇談会では安倍首相が強調する「国益」が守れるか疑問でTPPには反対し、一刻も早く交渉参加を撤退すべきだとJA北海道中央会飛田稔章会長は重ねて強調した。



TPPの交渉に参加する政府の方針に対し農業団体だけではなく、北海道、東北、四国、九州を中心に23道府県議会が国内農業の影響回避や情報開示の徹底を求めて意見書や反対決議を可決している。

TPPはすでに11か国16回の会合を重ねているという。

決まったこと、すでに意見集約されていることは少なくない。

「遅れて参加して蒸し返すな」

「交渉の進展が遅れる」

すでに交渉で汗を流している国から見れば当然である。

日本が主張して勝ち得るものはどれだけあるのだろう・・・?。

昨日の党首討論で石原維新の会代表が遺伝子組み換え食品の表示で安倍首相に進言していたが、残留農薬の基準、食品添加物の表示、など海外の国に合わされると基準が緩く、結果だけが国民に押し付けられるということになる。

政府は都合のいいところだけ公表し、詳細に報道すると国民の反対運動が起きると控えている。
生産者、消費者に情報公開もなく、見える議論もないまま協議を進めている。

国民が抱くTPPへの不安や不信を置き去りにして突っ走る姿勢は許されるべきではない気がしてならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく日本ハムが勝った

2013-04-17 22:01:40 | あれこれ
きょうカミサンに小言をいわれた。

何を言っても聞いてないし、それにイライラしているし、まさかボケたんでないだろうね。
              

それもそのはず、日本ハムは、きのう本拠地札幌ドームでロッテ3回戦で今季ワーストの16安打11失点、終わってみれば3-11と大敗しまた最下位になった。

機嫌のいいはずはない胃潰瘍が再発しそうだ。

きょうの日本ハム、決して調子が良くなかった吉川が3-2で7回まで踏ん張り、8回石井、9回増井、ランナーを背負いピンチの連続であったが何とか逃げ切った。

さあ明日から機嫌をなおしてカミサンの買出しに付き合おう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季屋内パークゴルフ最後のプレー

2013-04-14 17:56:15 | あれこれ
今季屋内パークゴルフ場での最後のプレーをしてきました。


 東神楽町のスリードーム屋内パークゴルフ場


久しぶりに12人が参加し、大会ではありませんので気が抜けたのかスコアーはよくありませんでした。
これで今季の屋内パークゴルフ場でのプレーも終了です。

これから郊外の芝の上でプレーすることになりますが、管内のパークゴルフ場はまだ30センチほどの雪が残っており融雪剤を散布して雪どけを待っている状況ですが、オープンは5月になりそうです。



この屋内パーク場の通路に張出してある大会成績ランキング表の
スコアーをみると男女上位は旭川市のプレーヤーです。
受付の女性によるとシーズン券で毎日プレーしている人たちが多いようです。

優勝された方の成績です
男性
 A 25 B 21 C 22 計 68
 A 20 B 23 C 21 計 64 合計 132
女性 
 A 25 B 24 C 21 計 70
 A 24 B 21 C 22 計 67 合計 137
 カウントバックで順位が決められていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月中旬というのにまた雪が降りだした

2013-04-12 10:26:36 | あれこれ
4月も中旬というのに朝から雪が降りだした。
午前6時、気温 0℃
カーテンを開けると向かいの車に雪が積もっている。


石狩川を横断する「深川橋」の歩道も10センチも積もっている。




札幌気象台によると空知の積雪量は (4月11日午後5時現在)
 岩見沢   48センチ
 美 唄   25センチ
 滝 川   41センチ
 深 川   28センチ
 異例の残雪になっている。




4月になって雪も少しづつ解けているが降雪量が多かったのでハウスの周りも大量に雪が残っている。
農家の人たちは温床のハウスにビニールをかけ地温が上がるのを待っているが、日照がなく積もった雪に頭を抱えている。



毎日の散歩道も道端に「フキノトウ」も顔を出していたのに・・・。
今年のお天気はどうなっているの・・・。 
クルマに水をかけられないように今朝も1時間ほど愛犬と散歩して帰ってきた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な ま ら 最 高  !!

2013-04-11 15:48:45 | あれこれ
     な ま ら 最 高 !!

           中田攻守に大活躍勝利を呼ぶ
               
                

日本ハム―楽天2回戦(1勝1敗、18時1分、東京ドーム、17618人)  
東北楽天000000000=0 
日本ハム11120001×=6 
▽勝 吉川2試合1勝1敗   
▽敗 釜田2試合2敗     
▽本塁打 中田3号(1)(釜田)アブレイユ2号(1)(片山) 

今季初勝利の吉川は「野手に勝たせてもらったものなので・・・・」と。
ヒーローお立ち台でコメントしていたが、無失点とはいえヒットは9本、3四球を与えピンチの連続だった。

3回、2死1、2塁で陽が中前打をダイレクトで鶴岡に返球して松井をタッチアウト。
4回、2死1、2塁中田が左前打をワンバウンドで鶴岡に送球嶋をアウト。
試合では、こうしたバックの再三の好守が投球に苦しんでいた吉川を救った。

打線も1回陽の四球を杉谷の犠打で送り小谷野のタイムリーで先制点という理想的なスタート。
中田のレフトスタンドに飛び込む豪快な3号ホームラン。
序盤からハムは試合のペースを握り、中継ぎの石井、増井が完璧におさえて6-0という従来のファイターズ本来の試合運びで勝利を決めた。



まだ投手の不安や打線の不安があり安心して見ているわけにはいかないが、一つひとつ勝利に結びつく試合運びを続けてほしい。





http://baseball.blogmura.com/fighters/img/fighters88_31_nf.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっくり!!日本ハム 最下位

2013-04-07 10:46:25 | あれこれ

               

今季日本一を目指している日本ハムはソフトバンクに連敗を喫し2010年6月以来の最下位に転落した。

6日、北海道移転10年目のドーム開幕第1戦 先発中村が乱調で、4回松田に2号3ランを打たれ、5回途中で6失点で降板。打線は1回、中田の適時打で1点を挙げたが摂津に7回1失点と抑えられ1-6と32,000人のファンの応援もむなしく開幕戦を飾れなかった。

7日は、ウルフが先発、昨シーズンわずか2本だった年間被本塁打だったが1回今宮、2回江川、6回柳田と1試合で3本と思いもよらない選手に打たれた。
テレビ見ていて途中気がついたが、大野捕手のリードが悪い、4回など外々と外ばかり責めて考え方が単調すぎる。

試合は結局山田を打てず0-6で敗戦、5連敗でドームに乗り込んできたソフトバンクに連敗とは情けない。

日本ハム7試合でチーム防御率4.95 先発投手の防御率6.56とは全く話にならん。
島崎、黒木コーチは先発陣に気合を入れないと3点以上取られるようでは試合にならない。



いまさらしかたがないが糸井、田中の穴が埋まらない。
安打1本で1塁ランナーが3塁まで走られる。
昨年位置を右翼に回し日本一の外野と云われた。
二塁手、右翼手、の右ラインが弱い。


打線も少ないチャンスを作っては潰し、2点差すら追いつけない、
6日4安打、7日5安打と散発でつながらない。
覇気もないし、これでは勝てない。
特にホフに回ってくると打てる気がしない。
ウグを使ったほうがよほどましだった気がする。



栗山監督

点を取れないと何も始まらない。ファンのみなさんの思いが喜びにつながっていくそういうことができないのが申し訳ない。
まだ始まったばかりで一つでも我慢して取っていくことが大事、これ以上離されないよう全力を尽くします。

頼むよ!! 栗山さん。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルビッシュ あと一人完全試合逃す

2013-04-04 16:06:45 | あれこれ
昨日、レンジャースとアストロズ戦でダルビッシュ先発というので9時からテレビを見た。

1回から球の切れがすごくよく、毎回三振を奪う好投をしていた。

4回には最速156キロを記録し、5回には左中間にあわやホームランという当たりもあったが、11、12,13、と自らの三振記録を塗り替えていった。

7回ころから与田剛さんが完全試合も夢ではなくなったと解説していた。それだけ完璧なピッチングをしていた。

8回を終わって14奪三振、スタンドも敵味方立ち上がって抱き着くように騒然となってきた。

さぁあと3人、9回は先頭打者ショートゴロ、守備についている選手も緊張しているのがわかる。次の打者をセカンドゴロに打取った。

あと一人、9番打者のゴンザレス高めのカットボールを打った。

不運にも、打球はダルビッシュの股間を抜けてセンターへ転がった。

完全試合が消えた一瞬だった。

あぁ・・・何ということか、ダルビッシュは悔しそうに両手をちょっと広げて苦笑いした。

ダルちゃんでなくてもテレビ見てても悔しい・・・。

試合はレンジャースが7-0で勝ち ダルビッシュが今季初勝利を挙げた



 ダルビッシュの話
        「完全試合を達成できなかったのは、僕がまだ一歩足りないということでしょう。でも、いい思い出になりました。」
 ゴンザレスの話
         「打つのはタフだったが、やられたくなかったんだ。」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民栄誉賞・長嶋さんと松井さんに授与

2013-04-03 17:57:42 | あれこれ
政府は長嶋茂雄さんと松井秀喜さんに国民栄誉賞を授与することに決めた。

菅官房長官は、「長嶋さんは社会に夢と希望を与え野球界の発展に寄与した」と、松井さんは「ゴジラの愛称で親しまれ、日米で活躍し感動や喜びを与えた」と授与する理由を述べた。

たしかに長嶋さんは王貞治さんとのONコンビで巨人の黄金時代を築き、今でもミスターとして国民だれもがが認めている。

松井さんも日米507本のホームランを打ち09年にはヤンキースでワールドシリーズMVPに選出されている。

長嶋さんのプロ野球に残した功績に対し師弟関係とはいいながら、松井さんとセット授与には何か引っかかる。長嶋さんには遅きに失した感じがある。

プロ野球界には野村さん、張本さん、門田さんなど長嶋さん以上の成績を残した人もいるし、野茂選手は日本人が大リーグに挑戦する道を開き大リーグで2度のノーヒットノーランを達成している。

それに現役で活躍しているイチローもいる。

国民栄誉賞にどんな基準があるのか「その時々の首相の腹づもりで決まる」(政府関係者)と新聞に載っていたが、二人のそれぞれの功績に異論や水を差すつもりはないが、首相のサジ加減次第で受賞が決まるのはどう考えても腑に落ちない話である。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハム開幕戦思わぬつまづき

2013-04-02 19:02:15 | あれこれ
日本ハムは西武との開幕3連戦は1勝2敗で思わぬところでつまづいた。

栗山監督は開幕ダッシュよりも何とか脱落しないようにと語っていたが、「おかわり」君もいない西武に負け越したのが悔しい。

先発の柱である武田勝が左ふくろはぎ筋挫傷で復帰は3週間以上かかるという。先発の柱が抜け武田勝の順番にはだれが投げるのか不安がよぎる。

今日からロッテ戦に挑む、西武3連戦を見る限りハムの得意とするつなぐ野球ができていない。

投手がいくら踏ん張って投げても、打線の援護がなければ勝利に結びつくことはない。

中田翔をはじめ若手選手はもっと気合を入れて試合に臨んでほしい。

チャンスに三振ばかりでは応援のしがいもなく見ているほうも嫌気がさす。オリックスから移籍してきた大引啓次選手が頑張っているのを見習って欲しい。


日本ハムが北海道に移転して9年間で4度のリーグ優勝、06年には日本一になった。

今年10年目、リーグ優勝し日本一奪還する意気込みを見せてほしい。


昨年「覚悟」という本を読み、今年「伝える。」という栗山著書を読み始めた。栗山さんのことだから「監督」ってなんだろうと悩んでいることであろう。


過程は大事だ。 だが、結果がすべてだ
 読売ジャイアンツ元監督  藤田元司





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度からの値上げ年金暮らしに厳しい。

2013-04-01 19:24:54 | あれこれ
今日から4月、朝から吹雪でこの大雪4月中に解けるのか心配になる



新年度になり、なんちゃらミクスでバルブの様相です。
4月から 軒並み食料品や電気料金が値上げされます。

・輸入小麦の値上げ
・食用油価格の引き上げ
・電気料金の値上げ
・ガス料金の値上げ
・自賠責保険料の引き上げ
・国民年金保険料の引き上げ
・贈与税が一部非課税に
・小型家電リサイクル法の施行
・改正犯罪収益移転防止法の施行
・改正高年齢者雇用安定法の施行
・太陽光の固定買い取り価格引き下げ
・男性の厚生年金支給開始が61歳に
・血糖値も6,1から6,5に引き上げ

年金生活者や生活保護を受けている者にとっては、生活必需品を値上げされては暮らしはいっそう厳しくなります。
もっと大企業優先でなく低所得者層に暖かい政治ができないのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はまだ遠い

2013-04-01 08:47:42 | あれこれ
4月1日(月)朝6時 気温 氷点下3度 小雪
春はまだ遠い。



豊作の証しいう豪雪を重き荷を背負うが如くわれ春を待つ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする