![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/7794f95911e7aaa75da07caf07807bbd.png)
最低気温 -8℃ 最高気温 ー2℃注意報
注意報 大雪、風雪、雷、なだれ、着雪
午後4時道央道も国道12号線も事故で通行止めで田舎の道も渋滞となった。
朝から猛吹雪何時もの散歩道は膝まで積り、それに吹溜まりで歩くことができず30分ほどで途中引き返してきた。
正月7日は 七草 若葉を刻み込んでかゆを食べる。
飽食の時代で、これを食する家庭も少なくなってきたというが、
わが家はいつの頃からか今も続いている。
北海道の七草は雪の下、子供の頃はダイコン、やにんじん、ハクサイ、ごぼうなどで代用し、モチまで入れた記憶もある。
今ではスーパーでセットで売っている。
親切に裏には「七草がゆの作り方」まで書いてある。
① 七草全部をきれいに洗い熱湯の中に塩少々さっとゆでて水にさらし1~2㌢に切る。
② 米はきれいに洗ってザルに取り30分位水切りしておく、洗米カップ2、水カップ7を入れて火にかける。
③ 沸騰して煮立ってきたところで弱火にし30分から40分くらいゆっくり煮ます。
途中かき混ぜるとねばりが出るので注意します。
④ 米がやわらかくなったら、塩少々加え、七草全部を加えてしんなりするまで煮る。
わが家の 七草がゆ の出来上がりです。
七草がゆを食べて万病を払い長寿を願うという、
先祖の知恵に感謝しつつゆっくりと味わいたい。