爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

散歩で日本一周旭川スタート

2025-02-08 11:59:54 | 散歩で日本一周



2月8日(土)
散歩で日本一周旭川スタート


日本一周歩こうかい2回目の挑戦です。

日本一周歩こうかい再び挑戦することにしました。88歳のジジイがどこまで歩けるかあいにくの吹雪の日になりました。旭川を出発し名寄に向かいます。





次のポイントは名寄75kmです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメ高騰高止まり続く

2025-02-07 09:55:44 | つぶやき

ふるさと納税返礼品
コメに注文殺到し発送できない


ゆめぴりかの平均価格(HTBテレビ)






深川市お米返礼品お届けできず

ゆめぴりかのコメの価格は去年1月は2640円、深刻な米不足や生産コストの高騰で去年10月に急上昇。新米が出回った11月以降も高止まりが続いています。

コメの流通不足の影響は北海道のコメどころ深川市にも。ふるさと納税の返礼品に地元産のコメに注文が殺到し2024年産米を確保できず発送できない事態になった。(道新)

深川市は「想定を大きく上回る申し込みがあった」として、、来シーズンの新米が出回る10月の発送になると、4日のホームページにお詫びのコメントを発表した。

コメを期待して申し込んだ人たちからは怒りの声も上がっています。コメは、店頭での品不足は解消されましたが、価格の上昇が続いています。

農林水産省は政府の備蓄米について、一時的に市場に放出できるよう運用を見直すことを決めましたが、これで少しでも価格が下がることを期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野果帆子個展 2

2025-02-06 12:31:05 | あれこれ
佐野果帆子個展 2

アートホール東洲館で開催されている 佐野果帆子個展
 きょうはデッサンをご紹介します。




アルアス  鉛筆


ブルータス  鉛筆


カラカラ  鉛筆


武装する女神 鉛筆 1


武装する女神  鉛筆 2


武装する女神  鉛筆 3


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野果帆子 個展

2025-02-05 09:45:37 | あれこれ

佐野果帆子個展

散歩の途中立寄ったJR深川駅隣のアートホール東洲館で札幌市東区在住の佐野果帆子個展が開催されていました。

メインは2022年の協会賞受賞作「アトリエと通路」大谷大芸術学部のアトリエとキャンバスが置かれた通路木枠をはめ画角を変えて表現した。

「誰もいないタイミングに通って800時間10か月ついやした」という。道内で注目されている新人だそうです。カメラに収めてきましたのでご紹介します。





忘れされた異質さと異色


椅  子


0 棟


アトリエと通路


居  間


玄関ホール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の掲示板

2025-02-04 12:49:56 | お寺の掲示板

曹洞宗 大玄寺





こころあらたに
これまでの気分や考えを捨てて、新しい気持ちで物事に臨む

曹洞宗・大玄寺  住職  横山 信雄 老師
〒074-0022 北海道深川市北光町3-5-6
TEL:0164-22-7618




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道拓殖短大26年閉校

2025-02-03 08:35:29 | つぶやき

農業のマチ影響懸念
 

きのう朝、新聞を見てビックリした。道拓殖短大が26年で閉校するという。1966年に開校し58年間多くの人材を輩出してきた。

農業・保育・経営・地域経済の振興を柱に、1981年ころは農業経済科439人、保育科200人で639人もの生徒が通学していた。

しかし、このところの少子化の進行加速と4年制大学への進学志向の高まりで入学定員を充足できない厳しい状況が続いていた。

保育科が毎年開催するミュージカル公演は、企画から構成、運営まで20年以上の歴史をもって市民受け入れられ親しまれてきた。





16万ヘクタールという広大な実習圃場を持つ拓殖短大は農業人材育成の拠点であった。特に深川東高は毎年教授が出帳事業を行い卒業生を道拓殖短大に進学させている。

新規就農者を受け入れてきた「JAきたそらち」の岩田組合長は期待が大きかっただけに落胆も大きい。農業のマチの後継者教育をどう再構築していくか検討しなければならないと。

後継者不足に悩む農業にとって若手農業者を数多く輩出してきた道拓殖短大の閉校は、農業のマチに様々な影響が懸念される。さらなる過疎化が進む思いで残念でならない。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかがわ氷雪まつり

2025-02-02 08:32:29 | あれこれ

田舎も雪まつりが始まった

 
餅まきが行われ会場を沸かせた。

2月4日からさっぽろ雪まつり開催されますが、一足先に田舎でも子供たちが楽しみにしていた「ふかがわ氷雪まつり」がはじまりました。 






子供たちは長さ30㍍の滑り台で歓声を上げていた




JA青年部のジャンボビンゴ 特賞は50型液晶テレビ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊昇龍奉納土俵入り

2025-02-01 08:28:02 | あれこれ

豊昇龍奉納土俵入り


31日、大相撲の第74代横綱に昇進した豊昇龍が、明治神宮で奉納土俵入りを行いました。

太刀持ちに境川部屋の平戸海、露払いに同じ立浪部屋の明生を従え、右手を斜め前に出しながら体を起こすせり上がりの「雲竜型」の力強い土俵入りを見せていました。

第74代横綱豊昇龍、ケチをつけるわけではないが、正直こんな成績で横綱に慣れるとは思わなかった。

横綱推薦の内規には、「大関で二場所連続優勝、又はそれに準ずる成績」とある。

しかし9日目までに平幕に三敗を喫している。平成以降に誕生した横綱十一人は少なくても昇進前の二場所どちらかで優勝し26勝以上上げている。

豊昇龍は25勝で実に物足りない。今年は10月にロンドン公演がある。来年はパリ公演もある。横綱不在では土俵入りができない。興業的な側面を考えての昇進だろう。

田舎の爺の勝手な想像だが相撲協会も国技を守るのは大変なことだろうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする