爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

日本一周歩こうかい 加賀

2023-09-15 11:45:34 | 日本一周歩こうかい


日本一周の夢を追いかけて



9月15日気温16度、朝の散歩は気分爽快です。



9月6日福井出発し7254歩で加賀を通過しました。福井~加賀間は34㌔10日間歩きました。1日平均は3.4kmになります。



次はポイント小松に向かいます。

2017年9月11日 北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。

旭川から加賀まで2003日歩きました。距離は、7、128km、日本一周は8.955kmで79.6%になりました。


加賀市に旅行に行ったとき立派なホテルと大観音像の記憶があったので、調べてみると、観音像はありましたが、ホテルは廃墟となっていました。

加賀は人口65、555人。「加賀温泉郷」と言われるて山代、山中、片山津の3つの温泉地があり、九谷焼・山中漆器などが有名です。

次のポイントは小松19㌔です
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重岡静世さん油彩・木版画展 3

2023-09-14 08:15:28 | あれこれ

重岡静世さん油彩・木版画展 3
~幸せの道を求めて~

重岡静世さんは加藤多一さんや菊池慶一さんの
挿絵も描いていますその一部をご紹介します。





廃   屋




ま が り 道


汽  車


と も だ ち


海峡に消える


母 と 子



カナちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重岡静世さん油彩・木版画展 2

2023-09-12 15:54:03 | あれこれ

重岡静世さん油彩・木版画展 2
~幸せの道を求めて~


大    樹


日  本  海


冬 の 銭 函


戦 後 開 拓 地


生 き た い


サ ロ マ 湖・冬


浜  の  子


明  日  へ



近づく旅立ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重岡静世さん油彩・木版画展

2023-09-11 07:56:50 | あれこれ

幸せの道を求めて

全道展会員の重岡静世さんの油彩・木版画展がJR深川駅前のアートホール東洲館(渡辺貞之館長)で開かれています。

重岡さんは小樽市在住、1944年岩見沢生まれ15才から油絵を描き始め、20才で全道展に油絵で出品、奨励賞を受賞。2002年15才から40年描いてきた油絵から木版画に転向する。

1966年~1974年 道東の小中学校で教員、1976年~2007年小樽市の心身障害者施設で指導員を務める。2014年 全道展会員。




小 樽 運 河


に し ん 場


空   腹


待 つ 少 女


木 さ く


け も の み ち


レ ク イ エ ム


離   農

明日につづく・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の掲示板

2023-09-10 08:18:14 | お寺の掲示板
曹洞宗・大玄寺

 





先のことより生かされている今日が一番大事です ! 


曹洞宗・大玄寺   住職 横山 信雄 老師.
〒074-0022 北海道深川市北光町3-5-6
TEL:0164-22-7618
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色に広がる実りの秋

2023-09-09 11:43:17 | あれこれ

収穫期を迎え色ずく田んぼ


深川市にある戸外炉(ととろ)峠を訪れると、眼下には収穫を控えた田んぼが黄金色になり一面に広がって秋の訪れを感じました。


大雨や高温、台風などいろいろあって生育が心配されていたが、ようやく収穫にたどり着いた稲穂はいま頭を垂れて刈り取りを待っています。




広がる実りの秋  深川市戸外炉から  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畠山桂子デッサン展 

2023-09-08 07:51:39 | あれこれ

畠山桂子デッサン展 

散歩の途中深川駅前経済センター2階のアートホール東洲館で畠山桂子デッサン展を見てきました。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォト空知クラブ写真展

2023-09-07 11:22:20 | あれこれ

それぞれの思い VOL.12

きのう滝川市北門信用金庫本店ギャラリーふれあいで「フォト空知クラブ写真展」を見てきました。とても素敵な写真でした。




朝の散歩  田村 敦實
寒い朝日の出を狙っていたところ動くものを見つけて
シャッターを押しました。  (上芦別公園で)


回廊をゆく  萩原 洋子
自然が織りなす苔一色の世界に魅了されました。


耕 起  若林 裕治
起伏の多い耕地は素晴らしい景観を
見せてくれるがとても危険です。


パラグライダー  田村 敦實
パラグライダーが飛び回っていたので
チャンスを狙っていました。(小平町道の駅で)


太陽の花  萩原 洋子
明日の晴天が約束されたような
夕焼けの空だった。 (北竜町で)


夏空の彼方へ  萩原 洋子
コロナも酷暑も花火とともに飛んで行け。


ボートも眠る  丸尾公子
しばしのお休みです。


春を思うカタクリ  山田 勝捻
一斉に咲きだすカタクリの一輪の花に目を向けてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳と絵手紙コラボ展

2023-09-06 08:55:40 | あれこれ
川柳と絵手紙コラボ展

市内の絵手紙サークル「花舞」高橋聖子代表と「深川川柳社」佐野睦子代表のコラボ展が深川中央公民館ロビーで30日まで開かれていた。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅 子 舞 い

2023-09-05 08:21:12 | あれこれ

獅 子 舞 い




9月なると、田舎では村祭りのシーズンです。鎮守の森から笛や、太鼓の音が聞こえ、五穀豊穣と家内安全を願って必ず獅子舞が盛大に行われます。

獅子舞は見る人の心を打つ、勇壮でダイナミックな舞です。今まであちこちの祭りで何枚か撮った獅子舞の写真がありましたのでアップしました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周歩こうかい 福井

2023-09-04 11:05:33 | 日本一周歩こうかい


日本一周の夢を追いかけて

9月4日(月)HTB清水予報士天気予報
今日の散歩道石狩川堤防

8月30日に武生出発し6218歩で福井を通過しました。武生~福井間は16㌔6日間歩きました。1日平均は2.6kmになります。



次はポイント加賀に向かいます。

2017年9月11日 北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。

旭川から福井まで1993日歩きました。距離は、7、090km、日本一周は8.955kmで79.2%になりました。

福井市は、福井県北部に位置する県庁所在地で人口256934人。
 


2024年  北陸新幹線 福井・敦賀 開業

次のポイントは加賀34㌔です
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉蜀黍(とうもろこし)

2023-09-03 08:23:10 | つぶやき

玉蜀黍(とうもろこし)


今年の北海道は、日中気温30度を超える日が40日以上でまだ続いている。今までに例のない気温で道民はみんなへたばっている。

9月になって朝夕がやっと涼しくなってきた。今朝6時の気温は、17℃。北海道はこの寒暖差で農産物は糖度が増しておいしくなる。

きのうは南瓜(かぼちゃ)の記事を載せたので、きょうは玉蜀黍(とうもろこし)を載せることにしょう。

とうもろこしは、北海道開拓時代から栽培が始まった。それも、家畜用がデントコーンという品種で、人が食べるのは甘未種のスイートコーン。

むかしは8列のとうもろこしが主流だったが、最近はピュアホワイトというフルーツのような糖度が17~18度のものも出回っています。

とうもろこしは糖やデンプンなどの炭水化物が多く、ビタミンE、B1、 B2 、カリウム、亜鉛などの栄養素がびっしり詰まっています。

また、コレステロール値の低下をもつリノール酸が豊富で、腸をきれいにするセルローズが多く食物繊維の宝庫といわれています。

食欲の秋が訪れました。とうもろこしが一番おいしい季節です。たくさん食べてこの夏の暑さで消耗した体力を回復しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南 瓜(恋するマロン)

2023-09-02 09:25:01 | つぶやき

南 瓜(恋するマロン




道の駅で「恋するマロン」という、しゃれた名前の南瓜が1個400円で売っていたので買ってきた。

子供のころ、学校から帰るとおやつはいつも「いも」と「かぼちゃ」が大きな鍋で炊いてあった。その頃からか、とにかく南瓜が好きだ。

南瓜は江戸末期に長崎にカンボジアから渡ってきたという。春先にニュージランドやメキシコ産をスーパーで見かける。種子はみやこかぼちゃという。

南瓜は、カロチン、ビタミンB2、 C、が詰まった緑黄色野菜で低カロリーで多少食べ過ぎでも安心できる健康野菜といえる。

南瓜を食べると「虚弱体質・糖尿病・肝臓病・貧血」に効くというし。種子も炒って食べると「高血圧」に大変効果があるという。

「ホクホク感たっぷり 恋するマロン」とシールが貼ってあるが、さてどんな味がするだろう。食べるのが楽しみだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多度志写真愛好会

2023-09-01 09:33:02 | あれこれ
多度志写真愛好会

多度志はわがマチと平成30年に合併した町です。当時は人口2千人もいましたが、今ではその人口も半減しました。市立病院の廊下に愛好会の皆さんの写真が展示されていましたのでご覧ください。


一本の木と夕涼み 深川市 木村美紀枝


1月のブルーモーメント 秩父別町 木村美紀枝


空と湖 朱鞠内湖  岩渕修


渡り鳥北へ 沼田町 木村美紀枝


200万本の夕べ 北竜町  木村美紀枝


虹に菜の花 滝川市  木村美紀枝


ローズガーデン  秩父別町  羽根隆一


獲物を探して 知床羅臼沖  目黒時夫



流氷と共に 知床羅臼沖  目黒時夫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする