まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

サバのみりん干しとスパサラの夜ごはんと、献立の悩み

2021-10-06 08:27:37 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(ねぎ、大根)
ミョウガの甘酢漬け
サバのみりん干し
納豆
スパサラ


メインは、サバのみりん干し〜 

ちょっと甘めで私が好きなので、たまに買います

焼くだけで簡単だしね


健康のために もっとお魚を取り入れたいなと いつも思っていますが、どうしても焼くだけ〜な簡単なもの(あとは、たま〜に煮魚)になってしまいます
(ちょっとした、献立の悩み)

それに健康的な料理って、メンズには満足感に欠けるメニューの場合も多く、満足感と両立させるのも難しいと思う。


今朝 テレビでやってた、ノーベル賞を受賞した 真鍋さんは 90歳だそう。

これを見ていたダンナが「90歳で健康で、好きな事に没頭して、こういう風に生きたい」って。


うんうん、わかるよ。

そのためには、食事も かな〜り大事だよね

家族のごはんを用意している私は、責任重大ですわ。


副菜は「スパサラ」サラスパ? こと、スパゲティサラダ。

私はそこまで大好きというわけではないのですが、ダンナさんの大好物なので、たまに作ります。

今回は、きゅうり、コーン缶、ささみの酒蒸しを入れて、具沢山に

牛乳を大さじ 1〜2杯 入れると翌日も麺がくっつかないと知ってから、マヨネーズを入れる時に一緒に入れています。


香の物は、

ミョウガの甘酢漬け


平日の、簡単ごはんでした 


ホットケーキで朝ごはんと、今日も頑張ろうね

2021-10-05 08:46:40 | 朝ごはん

ホットケーキ
サラダ
(ササミのオリーブオイル漬け、トマト、豆苗、キャベツ、リーフレタス)
ミルクティー
りんご、ぶどう(ロザリオビアンコ)


サラダが山盛り〜 

トマトが少しお安くなっていたので、久しぶりにミニトマトじゃなくて、大きなトマトを買いました。

なので、トマト たっぷり〜

よく作る「ササミのオリーブオイル漬け」も乗っけて、たんぱく質も摂取。


ホットケーキは、前に焼いて冷凍しておいたものです。

焼いておけば、チンするだけで簡単

メープルシロップちょろりと バターで頂きました。


美味しいもの食べて、今日も 1日、頑張りましょ


テラスで、焼き鳥の夜ごはん ♪

2021-10-04 08:57:26 | マイホーム・テラスで楽しむ
昨日の日曜日。

久しぶりに、テラスで夕食を〜


家を建てる時に、ずっと夢だったテラスを作りました。

新婚当時、静岡県の浜松市に住んでいたのですが、広い庭のある家を借りていて、それはそれは草取り(草刈りに近い)に苦労していました。

それもあって、終の住処になるであろう今回の家は、草取りしなくてもいい家にしたかったので、あえて庭は作りませんでした。


ま、都内なので、広いお庭の家を持つのは夢のまた夢ですしね。

って事で、でも リビングから張り出したアウトドアの空間を作りたくて、5畳ほどと狭いですが テラスを付けました。


でもね、恋い焦がれたテラスですが、イマイチ使いこなせていないんですよね

もっとテラスを活用したいなと思ってはいるのですが。


前置きが長くなりましたが、昨日は久しぶりに このテラスで夕食を食べました。

メニューはね、焼き鳥です

「イワタニ」のカセットコンロに カチャッとハマる、同じくイワタニの「焼肉グリルプレート」を いつも使用しています。


用意したのは、市販の 串に刺した焼き鳥、フランクフルト、

お野菜は、エリンギ、ピーマン、赤ピーマン、さつまいも、にんじん、玉ねぎと、冷蔵庫にあるもので。


ジュウウ〜

この「焼肉グリルプレート」で焼くと、ホットプレートで焼くよりも 美味しいです

鉄製なので、お手入れが ちょっと大変だけど、このプレートの片付けは ダンナ担当なので 大丈夫


いつもはお酒を飲まない息子と私も、白ワインを開けて。

だいぶ涼しくなって来たので、外が気持ちいいですね。


寒くなる前に、もう少しテラスごはんを楽しみたいな〜

家族で楽しい夜でした。


ダブルスモークトーストで朝昼兼用のブランチ ♪

2021-10-03 13:12:48 | 朝ごはん

ダブルスモークトースト
サラダ
(リーフレタス、コーン、ミニトマト、水菜、キャベツ)
ミルクティー
ぶどう
(高尾、ロザリオビアンコ)


お野菜が だいぶ安くなって来て、ここの所 ずっと お高かったリーフレタスが 100円でした。

買うよね〜


私はレタスではなく、リーフレタスを買うことが多いです。

フリフリしてて、食卓が賑わう感じになるのが好き

缶詰のコーンも乗せて、色どり良く。

水菜やキャベツも入っています。

トーストには、スモークオイルサーディンを使いました。

小ぶりのオイルサーディンが、ビンに お行儀良く、たっぷりと入っています。


あと「キューピー」の燻製マヨネーズも使って。

こちら とても気に入ったので、2本目を買いました


トーストのフチに燻製マヨを塗る → 溶けるスライスチーズ → スモークオイルサーディン → 燻製マヨ斜めがけ → トースト。

スモークオイルサーディンと燻製マヨ、スモーク食材をダブルで使って。

美味しい、美味し過ぎるよ

オイルサーディン(お魚)を焼いたから匂い立ったのもあって、部屋中、スモークの美味しい香りが漂っています 


さて、10月1日から、緊急事態宣言が解除されましたね。

とはいえ、急にどこかに行ったりするわけでもなく。

家で のんびりと過ごす、いつもの週末です


ガーリックチキンステーキの夜ごはんと、台風16号

2021-10-01 08:34:41 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(油揚げ、玉ねぎ、キャベツの外葉)
ミョウガの甘酢漬け
ガーリックチキンステーキ
小松菜炒めのごま和え
イタリアン冷ややっこ


メインは「ガーリックチキンステーキ」  

鶏もも肉に塩コショウをして、ニンニクとオリーブオイルで 皮目がパリッとするまで焼きます。

いつも お箸で食べる夕食の我が家だけど、これは大きく焼いて、ナイフとフォークで頂きます


「小松菜炒めのごま和え」は、ごま油で小松菜を炒めて、小松菜が しんなりしたら、そこに すりゴマ、お醤油、お砂糖で味付け。

水分が出ていたら、水分をキッチンペーパー等で拭いてから調味料を入れるといいです。

普通ごま和えって茹でてから作るけど、お鍋にお湯を沸かして ボウルも使って〜なんてやるのは ちょっと面倒、って時に、フライパン 1つで出来るのでラクです


ちょっと水分が出るので、水気を切って盛り付けて。

お友達が 前によく作るって言ってたので、作ってみました。


冷ややっこは、チキンステーキと味がカブるけど、こちらも オリーブオイル+塩コショウ。

イタリアン冷ややっこです。

おかずが チキンステーキだから、赤ワイン を飲むというダンナ。

いつもの 生姜のすりおろし+お醤油の冷ややっこよりも、ワインに合うかなと思って


香の物は、

ミョウガの甘酢漬け


おみそ汁は、油揚げ、玉ねぎ、キャベツの外葉。

高かった お野菜も、だいぶ 安くなって来た気がしますが、まだちょっと お高いので、キャベツの外葉も 捨てずに無駄なく使って

 

台風 16号が、近づいて来ました  

昨日、テラスの植木を軒下に移動したりの 台風対策をしておいたけど、いろいろ心配です。

大型で非常に強い台風という事ですが、もう最近の台風は、ほとんどが「大型で非常に強い」っていうのが 頭に付いているよね


千葉県は、過去の台風の被害の影響で、まだ屋根をブルーシートで覆っている家もたくさんあります。

大きな被害がない事を祈ります