まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

カロザース宣教師

2013年04月24日 | 宣教師たち


今日、和歌山県で虹色の雲(彩雲)と、太陽の下にさかさまになった虹が現れました。
虹は、神さまの祝福を表すことが多いのです。
ところで、今日はカロザース(カラゾルス)宣教師のことを書いています。
彼は、明治2年に東京の築地で英語塾を開きますが、性格が荒いためにトラブルばかり起こしていました。
学生たちからは、人を許せない心の狭い人間だと言われ、大雑把な顔からオランウータンというあだ名で呼ばれていました。
イエスと言う名前を翻訳するとき、日本人が中国から来た耶蘇(ヤソ)を使っていたので、それを使うべきだと主張したのです。
それが受けいらられなくて、ミッションを脱退しました。
その後は、田舎の学校を転々としますが、いつもトラブルを起こしたのです。
最後には、天皇の写真に礼拝しなかったという不敬事件を起こし、帰国しました。
聖人のように、日本人に愛され尊敬されたヘボンとは真逆な人生をたどった方でした。
プロテスタント史を描くときに、彼の写真が無かったので横浜の大学から取り寄せたことがありましたが、今ではいくつかの本の中に載っています。
写真は、イギリスでバスの中から撮った彩雲です。雲が一つずつ虹になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩弁で!

2013年04月24日 | Weblog


シナリオを書いていますが、薩摩弁が出てくるので、翻訳サイトを利用しながら書いています。
マタイ7章7節を翻訳しました。
  求めなさい、そうすれあ与えられもす。
  捜しやんせ。そうすれあ見つかりもす。
  たたきなさい。そうすれあ開かれもす。
面白いですね。
写真は、前に毎月ライブをしていた飯田橋の駅ビルのステンドグラスです。
数年間、この前でいろんなグループが、ライブをさせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットマッサージャー

2013年04月24日 | Weblog


ダイレクトメールを見ていたら、フットマッサージャーが載っていました。
前に使っていた物は、突然「バキ!」といって、中の機械が折れてしまったのです。
ネット検索したら、広告より安いので、明日お店で本物を確認してからネットで買おうかと考えています。
捻挫の治療をしているうちに足の痛かった部分もいやされて来たので、家でマッサージ器を使いたいと思っています。
最近は、体に良いことをいろいろ取り入れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭

2013年04月24日 | Weblog


F市では、イギリスのようにお庭のコンテストが前にありました。
各お家のお庭が、美しく飾られています。
どちらもかわいいでしょ?


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする