![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/06cea5a2fba73050ebbf4990290cc698.jpg)
朝夕が、本当に肌寒く感じる様になってきました。
夜リビングが寒いので、ホットカーペットを敷きました。
ホットカーペットは円形です。
長方形の絨毯の下に敷くと、少しなのですが・・・ホットカーペットの両端が、はみ出してしまいます。
「これくらいなら、いいよな。」って主人。
「うん。気になるけれどいいかな?」って私。
しばらくそのままで過ごしたのですが、どうしてもはみ出してる部分が気になります。
「ねぇ、やっぱり円形絨毯を南側に移動させて、ホットカーペットの上に敷いてみたい。」
「移動させた方がいい気がする。」って私。
「いいのか?」
「この柄が南側にあると気になるんじゃないのか?」って主人。
「柄は気になるんだけれど、はみ出した部分が見えてる方が、もっと気になる・・・。」って私。
で、絨毯の移動をしました。
円形ホットカーペットの上に、円形絨毯を敷くのがやはり正解でした。
『今回、根本的な間違いは、どこにあったのかな?』
って考えると、柄のある華やかな円形絨毯を買ってしまった事だと思っています。
今ある長方形の絨毯との兼ね合いを、まったく考えていませんでした。
次に買う時にはこの失敗を、しっかりと頭に入れて・・・。
『兼ね合いを考えてから、無地、あるいは目立たない柄、の絨毯を選ぶ様にしよう。』
って決めました。
この間、ソファの下を覗いていて、ソファの座面の裏の生地が、アナに噛み千切られているのを見つけました。
「アナ! 止めてよね。何でも壊して行くのは。」
「お母さんは新しい物を選ぶ時、とっても時間が掛かるんだからね。」
「選ぶ労力を考えると、気に入ったものは、長く使っていたいの。」
アナに説明しても、理解してもらえるとは思っていませんが、説明してしまいます。
『家の中の大切な物を齧って壊すのは、止めてもらいたい。』
って心から思います。
私は拘りが強いので、なかなか気に入ったものには出会えません。
なので、気に入ったものは、長~く使いたいのです。
こんなにいろんな物を齧って破壊する子はアナだけです。
でも・・・アナは、我が家に来る運命だったのだと思っています。
私がアナをきちんと育てる事が、私にとって何か大きな意味がある様な気がしてなりません。
なのでそう思って、アナをきちんと育ててあげられる様に努力しています。
長いお散歩に行くと、次の日は脚が不調になります。
娘が主人とお散歩に行ってくれている日の方が、ずっと多いです。
毎日の体操は続けているのですが・・・。
「もう後少しで治る」と思っていても、その「もう後少し」が、なかなか難しいです。
今の私が、毎日のお散歩に行くのは、ちょっと無理みたいです。
「脚の完全復活」と「アナの躾完全終了」が、同時頃になるんじゃないかと思っています。
「アナの躾完全終了」っていうのは私の中では、
①無駄吠えしない事
②甘噛みをし続けない事
③ブラッシングをきちんとさせてくれる事
④バニーに喧嘩を売らない事
くらいなのですが・・・。
それが、なかなかできる様にはなりません。
私の脚の「後もう少し」と同じなのかも知れません。
『頑張らないと・・・。』
<にほんブログ村ランキングに参加しました。>
クリック(↓)してくださると嬉しいです
にほんブログ