ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

タスケテ下手

2018-10-26 09:50:27 | 日記
人生で三回ほど、巨大な「タスケテ」を実行しました。

一回目はお母さんに
二回目はだんなさんに
三回目は専門病院に。

一回目は撃沈しました。「お前が帰ってくる場所はここにはもうないよ」って言われちゃいました。

二回目も撃沈しました。「俺を巻き込むな、精神科へいけ」って言われちゃったわ。とほほ。

三回目、私は自分からアルコール専門病院に電話して、その日に初診してもらって、はじめてこう言われました

「よう来たね。よう、来てくれはった!」


一回目と二回目は失敗したのに、なんで三回目は成功したんやろーと考えてて、いっこ思いついたのは、「タスケテ」の言い方です。

一回目と二回目は、めっちゃ怒ってた。私。

お母さんには、無表情に冷静沈着に理路整然と、怒った。
だんなさんには、泣きながら床に這いつくばって、怒ってたんやわ。

だいたい…
恨んでるひとにタスケテって、よう言わんやん。

つまり、問題は私の方にあった。

タスケテ下手なのだ。

どれほど助けを必要としているかを周囲に知られたくない

2018-10-26 09:45:46 | 8 key
p250 l16

自分が弱いような気がして、批判されることを恐れているのでしょうか。


p251 l2

実際には、批判されるのが怖くてあなたが一生懸命何かを隠しているつもりでも、たいてい相手の人はすでにあなたが問題を抱えていることに気づいていて、ただどのように助けたらよいのかがわからないだけだったりします。





<ミーティング案内>
日時
2018年11月24日(土)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)

いい人じゃなくなる

2018-10-25 13:45:10 | 日記
摂食障害にたよらず、現実の出来事に対処する
と、ね、「いい人」でいられなくなっちゃうやん!

怒り、焦り、不安という、現実の出来事に対処する方法…食べること以外に…

正直な気持ちを話す…か…???メール、電話、…

いやいやいや
そんなことしたら、私、たいがい、愚痴と悪口と駄々っ子のオンパレードやで…そんなん

ばかみたいやん
きらわれてまうやん


むりやん

って
思ってたのが、過去の私の正直な気持ちです!

◎助けを求めたくない

2018-10-25 13:35:45 | 8 key
p249

1.どれほど助けを必要としているかを周囲に知られたくない

2.助けてもらいたいと思っていることがはずかしい

3.困ったことになったと気づいたときには、ておくれになっている

4.何と言って助けを求めたら良いのかわからない

5.誰かに話してなんの役に立つのかがわからない

6.電話をかけられる人がいない

7.助けを求めても、求められた人はなんと言って良いのかわからないと思う

8.これまで誰も助けてくれなかった

9.周りの人の重荷になりたくない

10.いつでもその人がいてくれるとは限らないので、頼るのが怖い

11.摂食障害行動をやめたいとほんとうにおもっているかどうかが、自分でもわからない

12.助けを求めてみて効果がなかったらもっと嫌な気持ちになりそう

13.試したけど、うまくいかなかった

14.自分だけでできるはず







<ミーティング案内>
日時
2018年11月24日(土)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)

メール

2018-10-24 09:33:03 | 日記

長文になってしまって、結局、送らない

えいっ、と、送ったあとも、何回も自分のメール、読み返す

返事が来てないかたびたびチェックする

返事がまてない
翌日になってもまだ来てないときは、もう一報するかで迷う

返事がくるとビクッとする

自分の期待した答えのときは、ハッピー
自分の期待した答えと逆のときは、イラっ


メール送る前、摂食障害行動し、

メール送ったあと、摂食障害行動し、

返事が来る前にも
返事が来た後にも。

こんなんでしたわ〜〜〜笑笑


みんなはメールとどうつきあってるんかなあ。