Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

いとこ会

2008年05月07日 | イベント
ゴールデンウィーク・・・“久4会”に引き続き恒例のイベントがあります
父方の従妹で催している“いとこ会”です
“いとこ会”の話をすると一様に『従妹なのにそんなに仲がいいの?』とか・・・
『珍しいね』・・・などと言われる
私もその結束力たるや稀有なことだと思っている
東京から、神奈川から、埼玉から、山形から・・・従妹がこの日のために集まる

“いとこ会”の前身は父たち7人の“兄弟会”でした
そこから数えるとかれこれ40年以上続いている会なのである
まさに“稀有”といってもいいと思います

今年は、国民宿舎 望月荘で開催
幹事の仕事で一番大変なのは、宿を探すこと
一番年長の従妹はもうすぐ還暦を迎え、一番下の従妹はまだ30歳台で子育て中
そして、おじ・おばたちがゲストとして参加する
そして、誰でも家族全員で参加できるように宿泊料金については安くなければならない
みんなの希望で温泉ははずせない
その様々な条件をを勘案して3ヶ月前から予約しないといけない
今回のお宿は、初めてのところ
【“万病に効果著しきこと他に比いなし”といわれている】春日温泉
入浴すると肌がツルツルになるということから【美人の湯】としても親しまれている信州屈指の名湯
と、いうことなので早速宴会の前に一回、寝る前に一回・・・そして朝一回
そんな風に、おじやおばたちも久しぶりに出会った兄弟や甥や姪たちと楽しむ
そして、宴会
美味しいお料理に舌鼓を打ち、カラオケも登場し、宴会が滞りなく終了したのは
11時をまわった頃・・・本当に幹事さんお疲れ様でした

翌朝は5時過ぎた頃目が覚めてしまい、2日連続飲み続けた夫は再起不能・・・
妹と朝の散歩に出かけました

いとこ会春まだ浅い長野の春
優しい風景が心にも優しく感じました
“たらの芽”発見
“たらの芽”は一つは芽を残さないと
木が枯れてしまうのだとか

初めて知りました
たくさんの自然が残っています
いとこ会
いとこ会築山的にアップダウンがあり、
ちょっとしたウォーキングが楽しめます
東屋もあり日よけできる休憩スペースも・・・
池が見えます
たくさんの錦鯉も泳いでいます
稚魚もたくさん泳いでいました
いとこ会
いとこ会“馬事公苑”です
隣には、ドッグランも見えます





 朝食の後、小さな子供たちを連れて馬事公苑へ
 颯爽と走る馬に見とれながら、『私も乗りたい!』と
 思うのは、おばさんも一緒












    よろしくね                2歳の弟に乗り方を教えています       ご苦労様!ご褒美はもちろん人参
     

ジリの木公園へ・・・ジリの木というのはどんな木でしょう
鯉の餌用に、ソフトクリームのコーンが用意されていました       お待ちかね!遊具で絶叫・・・
     
最初は怖くて泣いていたKちゃんも、何度も何度も挑戦・・・
離れがたくなりました・・・今度はもっとやりたいと涙


  夏椿(沙羅の木)種がたくさん付いています                 山桜が満開に・・・ちょっと寂しげな感じ
  

この会も年に1度の再会の場所
年を取ってしまったおじやおばたちとも話ができ
従妹の小さな子供たちとも楽しく遊べて・・・
こんな静かな素敵な場所で過ごせる至極の時間でした




最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです (boby)
2008-05-07 12:05:54
昔私達も兄妹会をしていました。
兄妹6人で毎年幹事を変わりながら、集まっていました。簡保の宿で安いし温泉もあるのですが、6ヶ月前に申し込みでしたので大変です。

子供が大きくなり、忙しくなって自然解消しました。
今年母の1周忌が終わったら、久し振りで兄弟揃って、温泉に行きます。
母の思い出話に花が咲くでしょう!
兄妹、従兄、いつまでも仲良くお過ごしください。 
返信する
今から楽しみ (グランマ)
2008-05-07 18:28:01
遠く離れた兄弟、いとこに会うのは本当にいいものです。お互いの家族の事、健康問題、お金の話、老後の生活設計etc 語り合ったらきりがないです。mammyさんも楽しかった事でしょうね。 私も7月が楽しみです。
返信する
bobyさんへ (mammy)
2008-05-07 20:03:56
宿の予約が一番大変ですよね
bobyさんも、またこれを機に復活されるといいですね。
今月は、私も母の13回忌があり、また実家に行きます。
今回は、母の妹と私たち兄弟だけでと話しています。母を偲んで・・・

それにしても、同時期に二つのイベントはちょっと大変でした・・・
返信する
グランマさんへ (mammy)
2008-05-07 20:08:13
7月、楽しみですね。
いろいろな問題が出てきています。
一番大好きな叔母が老人性の痴呆になりかけていて、いつも大げさに歓迎してくれるのに名前を思い出してくれなかったり・・・
我家の子供が小学生だったり・・・
それでも元気で長生きして欲しいですね。
多分、ずっと続くでしょうから・・・
返信する
Unknown (yoshi)
2008-05-07 21:33:52
mammyさん
ご主人の会やいとこ会とイベントとお出かけ続きですね。いとこ会と言えば、わが家でも
妻の母方の9人兄弟の従兄弟たちが、持ち回りで毎年会を開催しています。
もちろん、開催地はいつも鹿児島。そして叔父や叔母たちも参加というパターンですから、mammyさんちとほぼ同じですね。
これまで開催地が鹿児島、時期が年度末ということで、なかなか参加できずお便りやビール券での参加でしたが、来年からは大丈夫かも知れません。
懐かしいことを思い出させて頂き有り難うございました。
それにしても、景色のきれいなところですね。
返信する
yoshiさんへ (mammy)
2008-05-07 23:44:17
以前は年に一度会うだけでしたが、最近は従妹に会うことが多くなりました。
それは、伯父たちとの永遠のお別れなどで会うからなんです。
年を取る度に、“今”がどんなに大切なことなのかと考えさせられます。
yoshiさんも来年からは出席できる由、大切に積み重ねてください。

長野は、とても近いです。いい温泉がたくさんあります。
お二人で、時間をみつけてふらっとお出掛けください。
返信する
Unknown (singa16)
2008-05-08 09:38:36

いとこ会 いいですね 
親戚が集まるのは 不祝儀の時だけになっています 温泉でゆっくりできて 美味しいものをたべて 小さい時からの話も弾んだことでしょうね 
だんだん 親戚との関係も薄くなり始める年齢になり いとこ会を開けることが 羨ましいですね
若い いとこさんもいらっしゃって 後30年以上は続くことでしょう ファイト!


返信する
singa16さんへ (mammy)
2008-05-08 10:53:28
私もいとこ会がなければ、きっとそうなっていると思います。
従兄弟の子供たちも多く参加しているので
また、代が変わっても引き継がれるような気がしています
返信する
Unknown (パン)
2008-05-08 16:57:47
下の方からじっくりと読ませて頂きました。
とっても素晴らしいGWになったようですね。
両方の会ともGW恒例の行事なんですか?
うちはそういうのが無いので羨ましい限りです。

普段会わない肉親と悲しい席での集り。。。
自分が歳を取ってくると多くなってくるのは確かですね。
ホント今を大切に…ですよね
返信する
こんばんは (自転車親父)
2008-05-08 23:16:54
こんばんは。
従兄弟会ですか。
私も従兄弟は多いですけどないですね。
面白そうですけど幹事がしっかりしないといけませんね。
緑が目に沁みる季節となってきました。
こんな所に行って見たいなぁ!
ドッグランもあるようですし。
返信する

コメントを投稿