小平マナのブログ

東京都小平市で自然食品のお店をやっています。
趣味は料理と写真、日々の出来事をブログに綴っていきたいと思っています。

本業はカメラマン

2014年01月26日 17時36分25秒 | まち歩き

こんちわ自然食品のマナです

シルバーカフェ
住宅街の中にある白くて小さおうちカフェ

日曜だけのオープン

とても短い営業だけど
オーナーさんの写真が素敵でした
Dsc_1533

ハーブティとトーフケーキ
カレーもあります

Dsc_1537 Dsc_1535

オーナーさんが撮った名刺版の食べ物だけの写真

ご自由にお取り下さいとのこと
素敵な写真
Dsc_1543_2 Dsc_1545

ギャラリー風の素敵な絵や写真が印象的的でした


マクロビ 料理教室 ②

2014年01月25日 19時46分42秒 | 食・レシピ

こんにちわ自然食品のマナです

お料理教室で

豆乳ーホワイトソースの作り方
マスターしてきました

想像以上に美味しくてびっくり
冷凍もできます

豆乳ホワイトソース
Dsc_1619
材料は豆乳・玉ねぎミジン・地粉・オリーブオイル
塩・ベイリーフのみです。

ホワイトソースをのせた
黒米とレンコンのオーブン焼き
Dsc_1639
黒米と玄米の炊いたものです

メインの板麩の料理

板麩の詰め物焼き
Dsc_1632

Dsc_1640
中身はシイタケ・胡桃・長ネギ
塩麹で味付けし、さらにオーブンで焼く。

蒸しりんごのタルト
Dsc_1615

Dsc_1645
砂糖を一切使っていません

蒸し煮してから
さらにクランブルをのせて
オーブンで焼くので

濃厚な甘さになりました

Dsc_1642

皆さんと力をあわせて
楽しく料理を作ることができました

料理って本当に奥が深いですね


1月のマクロビ 料理教室 ①

2014年01月24日 13時57分12秒 | 食・レシピ

こんちわ自然食品のマナです

滝田美智子先生の
料理教室に行ってきました

季節の食材の使い方
おもてなし料理の盛り付け方

いつもの野菜がおしゃれに変身
本当に勉強になります

長ネギの前菜
Dsc_1633
長ネギ、下仁田ネギ両方のねぎを使い
ねぎのしっとりした甘さが引き立ちます

ポテトのカクテルサラダ
Dsc_1636

Dsc_1637

大根サラダ 
オリーブオイルを
和風ドレッシングにして
柚子こしょうでいただきます
Dsc_1622
大根をスティク状 縦に下まで切り
そのまま形を崩さないで
お皿に盛りつけます

大豆ビスコッテイ(黒豆入り)
Dsc_1606

豆が入ったきな粉味の
季節感のあるデザートです

今日は少し暖かいですね

良い一日でありますように


常備菜 作っておくと便利なおかず!

2014年01月23日 20時43分33秒 | 食・レシピ

こんにちわ自然食品のマナです

子供の時から食べている
懐かしいものばかりだけど

いつものお惣菜
まとめ作りは、ゆとり作り

空いた時間や
週末などに作りおきします

今日は久しぶりに、冷蔵庫のぞきながら
常備菜作りました。
Dsc_1600

Dsc_1647

苺ジャムも作りました
パンにつけたりゼリーにノッケタリ
Dsc_1598

Dsc_1597
人参とごぼうのきんぴら
人参の甘煮

高野豆腐の煮物
ヒジキの煮物


毎日作って食べること
当たり前のことだけど

無理せず楽しく作っていきたいな

明日も皆さんにとって
良い一日になりますように


菜菜ポテトコロッケ 

2014年01月22日 23時12分12秒 | 食・レシピ

こんにちわ自然食品のマナです

昨日の晩御飯献立

じゃがいもは素朴な1品ですが
衣をつけ手間を加えることで

じゃがいもの旨味を閉じ込めます

ポテトコロッケ(卵、肉なし)
Dsc_1583
ひき肉の代わりに
グルテンバーガーの大豆たんぱく使用

衣は小麦どろ(小麦を水で溶いたもの)
くぐらせパン粉をまんべんなくつけ油であげました

ホーレンソウのお浸し
Dsc_1596

高野山
ごまどうふ
Dsc_1594
ワサビをのせて美味しい

アップルタルトのプレゼント作りました
Dsc_1580

Dsc_1582
アップルタルト
時々プレゼント用に焼きます

ムスイのスチームオーブンで
180℃45分焼きました