
今回のマダイ、魚体は完全に落ダイモードになっていました。釣った棚もハリス6m、クッション1mで下から7.5mやや高めです。
腹を開けると内臓の周りはラードで一杯。身にも脂が乗っていて、手で触れているだけで溶け出しそうな感じです。
<トロマダイの刺身>

身には甘みがあり、これ以上うまいマダイは思いつかないくらい。日本酒が進みますね。
一方のワラサは。。。
<トロワラサの刺身>
脂が懸念されましたが、この個体は前回と同じく脂のりのり、大トロ状態です。

うまいです。腹身の半分は握り寿司にしましたが、脂ののった刺身はすし飯によくあいますね。(写真なし)
アラはもちろん煮付けに。

今回はしいたけとあわせましたが、煮物にしても脂が乗った魚の方がおいしいですね。
久里浜沖の冬の幸、満喫いたしました。
前回の記事で書き忘れましたが、電動リールがお亡くなりになりました。電動丸1000Hです。2005年に導入してから5年間たぶん100回近くの釣行で問題なく動いていましたがとうとうモーターが回らなくなりました。釣りそのものは終わりが近かったので、手巻きでやり通しました。
一応修理見積もりを出していますが、この機に新品にするか迷っています。
電動丸マダイSPかレオブリッツ270MMか、どっちも高いなぁ
<クニマス>
絶滅したとされるクニマスが再発見されようですね。釣りキチ三平にもクニマスがテーマの話がありましたが、ほとんど新種発見に近いできごとではないでしょうか。うれしい話です。しかも、見つけたのがさかなくんとは。
絶滅した東京湾のアオギスとか発見されないかなぁ。
腹を開けると内臓の周りはラードで一杯。身にも脂が乗っていて、手で触れているだけで溶け出しそうな感じです。
<トロマダイの刺身>

身には甘みがあり、これ以上うまいマダイは思いつかないくらい。日本酒が進みますね。
一方のワラサは。。。
<トロワラサの刺身>
脂が懸念されましたが、この個体は前回と同じく脂のりのり、大トロ状態です。

うまいです。腹身の半分は握り寿司にしましたが、脂ののった刺身はすし飯によくあいますね。(写真なし)
アラはもちろん煮付けに。

今回はしいたけとあわせましたが、煮物にしても脂が乗った魚の方がおいしいですね。
久里浜沖の冬の幸、満喫いたしました。
前回の記事で書き忘れましたが、電動リールがお亡くなりになりました。電動丸1000Hです。2005年に導入してから5年間たぶん100回近くの釣行で問題なく動いていましたがとうとうモーターが回らなくなりました。釣りそのものは終わりが近かったので、手巻きでやり通しました。
一応修理見積もりを出していますが、この機に新品にするか迷っています。
電動丸マダイSPかレオブリッツ270MMか、どっちも高いなぁ
<クニマス>
絶滅したとされるクニマスが再発見されようですね。釣りキチ三平にもクニマスがテーマの話がありましたが、ほとんど新種発見に近いできごとではないでしょうか。うれしい話です。しかも、見つけたのがさかなくんとは。
絶滅した東京湾のアオギスとか発見されないかなぁ。
よいほうに当たってよかったですね!!
鯛ものりのり 最高ですが
電動だめですかぁ~ 痛い出費ですが^^;
楽しみでもありますね(^^)
大当たりでしたね~♪
リールも、それだけ使い込むともう「相棒」クラスですね。
終わり間近まで頑張ってくれたっていうのが泣かせます。
お疲れ様。と、ねぎらってあげたい。
魚は旨くなりますが、釣るのは難しくなりますね(笑)
それは、私の腕がないからとの突っ込みはなしで(爆)
マダイSP なかなかよさげですよ。
私も欲しいなぁ~って思ってます。
魚はうまかったですけど、痛い出費ですね。
道具も釣りのうちですからたのしんでえらびますよ。ところで270MMってどうですか?
釣りはじめたときに逝っていたら、釣れなかったかもしれません。
このリールは釣った魚、ばらした魚思い出がいっぱいつまっています。新品を買っても修理して予備役としてがんばってもらうつもりです。
確実にタイは落ちにはいってますね。
でも1月一杯はチャンスありますよ、2月に入って90mラインまで落ちると厳しいですね。外道もいないですし。3月は止めたほうがいいです。つれません。(笑)
リールはどっちにするかかなり悩んでいます。でもどっちか買うだろうな(笑)