一度は作りたいと思いながらいいサバにめぐり合わず、のびのびになっていました。
今回釣ったサバはゴマですが、45cmほどあり、捌いてみると身われもなく、脂ものっていて生食でも十分うまそうでしたが、
心を鬼にして洋風サバ味噌を作ってみました。スペインで食べたスズキのグリル味噌ソースをぱくったものです。
材料
サバ 1本
ねぎ 少々
味噌 大サジ1
みりん 大サジ 2
オリーブオイル 適宜
バター 大サジ2
塩・コショウ・小麦粉
サバを三枚に卸し、骨をとる。
ごく軽く塩、コショウし、粉をつけ、たっぷりのオリーブオイルでムニエルにする。しっかり両面に焼き色をつける
ソース
みりんと味噌をあわせ日にかける。味噌がとけたらバターを多すぎるくらいにいれる。
ソースを器に引き、サバのムニエルを入れて、ねぎを散らせばできあがり。
辛いのがすきな人はソースに鷹のつめなど入れるとピリ辛になります。
バターの風味がしっかりのり香ばしい香りと相まっておいしいです。脂のおちたいまどきのマサバでもいけそうです。
メダイやクロダイでもいいでしょう。
普通のサバ味噌に飽きたらお試しあれ。
今回釣ったサバはゴマですが、45cmほどあり、捌いてみると身われもなく、脂ものっていて生食でも十分うまそうでしたが、
心を鬼にして洋風サバ味噌を作ってみました。スペインで食べたスズキのグリル味噌ソースをぱくったものです。
材料
サバ 1本
ねぎ 少々
味噌 大サジ1
みりん 大サジ 2
オリーブオイル 適宜
バター 大サジ2
塩・コショウ・小麦粉
サバを三枚に卸し、骨をとる。
ごく軽く塩、コショウし、粉をつけ、たっぷりのオリーブオイルでムニエルにする。しっかり両面に焼き色をつける
ソース
みりんと味噌をあわせ日にかける。味噌がとけたらバターを多すぎるくらいにいれる。
ソースを器に引き、サバのムニエルを入れて、ねぎを散らせばできあがり。
辛いのがすきな人はソースに鷹のつめなど入れるとピリ辛になります。
バターの風味がしっかりのり香ばしい香りと相まっておいしいです。脂のおちたいまどきのマサバでもいけそうです。
メダイやクロダイでもいいでしょう。
普通のサバ味噌に飽きたらお試しあれ。
バターたんまりなら少し脂の乗りが悪い奴ででも確かにやってみたいです。
ちょっと辛目にしたいな~
目からうろこでした!!
今度チャンスがあったら作ってみます
とってもおいしそうです。
辛めが好みならソースににんにくと鷹のつめをいれるといいかもしれませんね。
ふぐでもたぶんGOODですよ。
ぜひお試しくださいませ。
ご無沙汰しております。
きよりんさんにお褒めいただきうれしい限りです。手軽なのでためしてみてください。
おいしいですよ。
クロダイも臭みがなくおいしかったです。
コメント遅れました(笑)洋風サバ味噌ってところがいいですね。作り方も確かに洋風ですね。マルソータさんにかかると、久里浜のお魚もお洒落な料理に変身しますね。
俺も見習おうっと。
お久しぶりです。
色々忙しく、なかなかお邪魔出来なくて、
本当に申し訳ありません<(_ _)>ペコリ
やっと、少し落ち着いたので、
さっそくお邪魔させていただきました(笑)
マルソータさん、、料理の腕前、
グングン上がっていませんか?
サバ味噌・・・・しかも、アレンジして、
見事に洋風に仕上げていますね~。
美味しそうです\(^o^)/
素敵なお料理、ありがとうございます!
大マダイの丸ごとグリルをやりたかったのですが(笑)、残念ながらゴマサバになってしまいました。
次回がんばります。
私の方もようやく落ち着いて釣りや料理ができるようになりました。
洋風っぽい料理ができるのもひろさんのブログでいろいろ勉強させていただいがおかげです。
今回のサバ味噌もおいしかったですよ。
大きいマダイがつれたら、ぜひやってみたい料理があるのですが、問題は大ダイがつれないことです。(笑)
また、ぜひおこしください。