記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

1960年の小倉空港(旧北九州空港)写真

2013年05月18日 16時35分52秒 | 吉田初三郎

民間飛行場として共用開始される直前の小倉空港(旧北九州空港)写真3枚。1960(昭和35)年に制作された吉田初三郎「小倉市鳥瞰図」パンフ用の写真群から。市制60周年を記念して発注された作品で、パンフのレイアウト原稿などが初三郎の会社「観光社」に遺っており、ご遺族から一式譲り受けて9年。いまだに印刷パンフは確認できてません。

この作品の絹本肉筆画は、初三郎の印章などを担当し戦前戦後の「下関市鳥瞰図」数作のスポンサーだった十千萬洞・大津氏のご遺族が所有。先年亡くなされた大津氏のご長女の話だと、二代目・吉田朝太郎氏(2000年没)の作品で宿舎として田川旅館(のちホテルニュー田川)を利用してもらったとの事。こういった制作過程や逸話を関係者を探し尋ねて10数年、探索訪問記はそのまま旅行記でもあり、一冊の本にまとめたいとずっと思ってますが、なかなか時間が…こういうものこそ電子書籍が向いている気がします。


人気ブログランキングへ

昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ

北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」

アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス

美しき九州~「大正広重」吉田初三郎の世界



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 函館と長崎の1960年代の夜景 | トップ | 屋根改修の終わった高取の伊... »
最新の画像もっと見る

吉田初三郎」カテゴリの最新記事