いつも、見に行っているお気に入りのサイト「キャリア・マム」で、
「キャリア・マム」
http://www.c-mam.co.jp
エコロジーについて、ひとりひとりが実行できて、チェックできる、とてもいいコーナーがあります。
お正月中もテレビ特別番組で、各地で起こっている地球温暖化の異常気象のことなど、見ていて、とてもショックを受けました。
これは身近で少しでもできることから、エコロジーはじめなくてはと思ってます。
「eco*ラボ」
http://www.c-mam.co.jp/ecolabo/
こちらのサイトのコーナーは、エコロジーについて、とてもわかりやすく、勉強になり、役立ちました。
プチエコライフの今回の特集は、生活排水について、きれいな水になるまでわかりやすく説明されてます。
そのために、汚れた水を流さない努力が必要なんですね。
「台所の7つの心得」は、今すぐにでも実行できそうな物ばかりなので、毎日続けていきたいと思います。
『台所7つの心得』
・油はこして油入れに入れ、再利用する
・油は捨てる時は、紙などに染みこませて燃えるゴミに
・米のとぎ汁は流さず、植木などにまくようにする
・飲物は必要量だけコップに注ぎ、残さないようにする
・汁ものは残さず食べる
・使用後の食器は、ボロきれや野菜くず、またはゴムベラで油分や汁気を落として から洗う
・排水口のカゴにネットをかぶせ、ゴミはこまめに捨てる
「エコチャレンジマラソン」では、
http://www.c-mam.co.jp/ecolabo/eco_challenge.html
エコチャレンジで、1週間節電・節約などいろいろとエコロジーにチャレンジして、チェックシートでチェックできます。
シートのダウンロードも可能です。
こちらでチェックして、エコロジーを考えるてみるのもいいですね。
親子でできることから、少しずつエコロジーをしていきたいと思います。
「キャリア・マム」
http://www.c-mam.co.jp
エコロジーについて、ひとりひとりが実行できて、チェックできる、とてもいいコーナーがあります。

お正月中もテレビ特別番組で、各地で起こっている地球温暖化の異常気象のことなど、見ていて、とてもショックを受けました。

これは身近で少しでもできることから、エコロジーはじめなくてはと思ってます。
「eco*ラボ」
http://www.c-mam.co.jp/ecolabo/
こちらのサイトのコーナーは、エコロジーについて、とてもわかりやすく、勉強になり、役立ちました。

プチエコライフの今回の特集は、生活排水について、きれいな水になるまでわかりやすく説明されてます。

そのために、汚れた水を流さない努力が必要なんですね。
「台所の7つの心得」は、今すぐにでも実行できそうな物ばかりなので、毎日続けていきたいと思います。

『台所7つの心得』

・油はこして油入れに入れ、再利用する
・油は捨てる時は、紙などに染みこませて燃えるゴミに
・米のとぎ汁は流さず、植木などにまくようにする
・飲物は必要量だけコップに注ぎ、残さないようにする
・汁ものは残さず食べる
・使用後の食器は、ボロきれや野菜くず、またはゴムベラで油分や汁気を落として から洗う
・排水口のカゴにネットをかぶせ、ゴミはこまめに捨てる
「エコチャレンジマラソン」では、
http://www.c-mam.co.jp/ecolabo/eco_challenge.html
エコチャレンジで、1週間節電・節約などいろいろとエコロジーにチャレンジして、チェックシートでチェックできます。
シートのダウンロードも可能です。
こちらでチェックして、エコロジーを考えるてみるのもいいですね。
親子でできることから、少しずつエコロジーをしていきたいと思います。
