かながわブランドモニターの研修に参加した時に、2種類の足柄茶を頂きました。
●足柄茶リシール缶 490g

金太郎が目印。
●足柄茶リシール缶 290g
帰宅してからグラスに注ぎ、飲み比べてみました。

見比べてみると、左側のほうがすんでいます。

どちらも厳選した足柄茶100%を使用しているそうです。
右側の足柄茶リシール缶 490gは、抹茶も入っているので、色も違います。にごり茶のようです。
飲んでみるとまろやかで、飲みやすい美味しいお茶です。
左側の足柄茶リシール缶 290gのほうが、急須で入れたお茶のようにほろ苦い本格派です。

直販所で購入した、足柄茶。

美味しいお茶の入れ方で、お茶をいれると、やっぱりおいしいです。
今まで、熱いお湯を注いで入れていたお茶と違います。
香り立つ出来たてのお茶「清香」は、100g 1080円。

1日6kgの限定品です。
直販所には、いろいろな茶器も売っていました。

こんな素敵な茶器で入れたら、お茶もより美味しくいただけますね。
これからは、お茶の入れ方にもこだわって、かながわブランドのお茶を、より美味しく頂きたいと思いました。
足柄茶はネットショップでも購入できます。⇒
神奈川県農協茶葉センター
http://www.ashigaracha.co.jp/
今後もかながわブランドの商品を見つけたら、少しずつ紹介します。
「かなさんの畑」
⇒http://kanasan-no-hatake.jp/
かながわブランドの紹介もあります。





●足柄茶リシール缶 490g

金太郎が目印。
●足柄茶リシール缶 290g
帰宅してからグラスに注ぎ、飲み比べてみました。

見比べてみると、左側のほうがすんでいます。

どちらも厳選した足柄茶100%を使用しているそうです。
右側の足柄茶リシール缶 490gは、抹茶も入っているので、色も違います。にごり茶のようです。
飲んでみるとまろやかで、飲みやすい美味しいお茶です。
左側の足柄茶リシール缶 290gのほうが、急須で入れたお茶のようにほろ苦い本格派です。

直販所で購入した、足柄茶。

美味しいお茶の入れ方で、お茶をいれると、やっぱりおいしいです。
今まで、熱いお湯を注いで入れていたお茶と違います。
香り立つ出来たてのお茶「清香」は、100g 1080円。

1日6kgの限定品です。
直販所には、いろいろな茶器も売っていました。

こんな素敵な茶器で入れたら、お茶もより美味しくいただけますね。
これからは、お茶の入れ方にもこだわって、かながわブランドのお茶を、より美味しく頂きたいと思いました。
足柄茶はネットショップでも購入できます。⇒
神奈川県農協茶葉センター
http://www.ashigaracha.co.jp/
今後もかながわブランドの商品を見つけたら、少しずつ紹介します。
「かなさんの畑」
⇒http://kanasan-no-hatake.jp/
かながわブランドの紹介もあります。




