神奈川県の平塚付近では、「湘南そだち米・キヌヒカリ」を育てています。
かながわけんブランドモニターで、現地に行ってきました。
お米は収穫前で稲穂がたれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/1c7f6ee377c7b635e2a360e38bdfbf04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/b74060687db0604bf3766f8f63c4e09a.jpg)
「キヌヒカリ」とは初めて知ったお米の名前で、食べたこともなかったです。
実際に栽培しているところと、ライスセンターへ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/d1cdab99528f5e472cece5f491769f23.jpg)
大型コンバインにてお米を収穫した後は、ライスセンターにて、水分調整をするそうです。
刈り取ったばかりのお米は水分が多いので、適度に乾燥させるそうです。
自動で乾燥器へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/ce0caa7e2bb1e8f0f0729db515c3c9f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/5380615df511c0f82e0db4ccc017a550.jpg)
その後、低温貯蔵されるそうです。
大切に保管されてから、私たちの手元に届くのですね。
お昼には、神奈川県成壮年部協議会の方たちと、ランチミーティングしました。
美味しかったお弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/c6985db5fbb14096183c57c3db27a9e5.jpg)
実際に農業に携わっている方たちと、いろいろなお話ができて、とてもよかったです。
農家の後継者不足などニュースなどでもとりあげられていますが、今回お話した方は、とてもポジティブな方ばかりでした。
JAの直販所にも作物を置いているそうなので、お店に行ったら探してみようかなと思いました。
午後は、JA湘南農産物直販所「あさつゆ広場」へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/e3c686ce9186d19114265c4028634b07.jpg)
新鮮な農産物がたくさん販売されていました。
さきほど勉強した、「キヌヒカリ」の新米も、販売されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/f3d6bb4561d884fa3a2a2ae2fa7f2ff8.jpg)
野菜も豊富でめずらしい種類のカボチャもずらりと並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/92b5f334bf6c6b09b1abcc7e5ba56ac9.jpg)
今回、購入した農産物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/2bf13b6df85b0002c583a8c4d2f34711.jpg)
「万願寺とうがらし」や「空芯菜」などもありました。秋の味覚のくりもゲット。
「空芯菜」は、にんにく炒めにして、「万願寺とうがらし」は煮びたしにして、美味しく頂きしまた。
いろいろな野菜が手ごろな価格で購入できる直販所はいいですね。
●湘南そだち米「キヌヒカリ」⇒http://www.jakanagawa.gr.jp/kn5137/05einou/01tokusan/o_22.html
●「あさつゆ広場」⇒http://www.jakanagawa.gr.jp/shonan/05einou/asatsuyu.html
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
かながわけんブランドモニターで、現地に行ってきました。
お米は収穫前で稲穂がたれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/1c7f6ee377c7b635e2a360e38bdfbf04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/b74060687db0604bf3766f8f63c4e09a.jpg)
「キヌヒカリ」とは初めて知ったお米の名前で、食べたこともなかったです。
実際に栽培しているところと、ライスセンターへ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/d1cdab99528f5e472cece5f491769f23.jpg)
大型コンバインにてお米を収穫した後は、ライスセンターにて、水分調整をするそうです。
刈り取ったばかりのお米は水分が多いので、適度に乾燥させるそうです。
自動で乾燥器へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/ce0caa7e2bb1e8f0f0729db515c3c9f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/5380615df511c0f82e0db4ccc017a550.jpg)
その後、低温貯蔵されるそうです。
大切に保管されてから、私たちの手元に届くのですね。
お昼には、神奈川県成壮年部協議会の方たちと、ランチミーティングしました。
美味しかったお弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/c6985db5fbb14096183c57c3db27a9e5.jpg)
実際に農業に携わっている方たちと、いろいろなお話ができて、とてもよかったです。
農家の後継者不足などニュースなどでもとりあげられていますが、今回お話した方は、とてもポジティブな方ばかりでした。
JAの直販所にも作物を置いているそうなので、お店に行ったら探してみようかなと思いました。
午後は、JA湘南農産物直販所「あさつゆ広場」へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/e3c686ce9186d19114265c4028634b07.jpg)
新鮮な農産物がたくさん販売されていました。
さきほど勉強した、「キヌヒカリ」の新米も、販売されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/f3d6bb4561d884fa3a2a2ae2fa7f2ff8.jpg)
野菜も豊富でめずらしい種類のカボチャもずらりと並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/92b5f334bf6c6b09b1abcc7e5ba56ac9.jpg)
今回、購入した農産物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/2bf13b6df85b0002c583a8c4d2f34711.jpg)
「万願寺とうがらし」や「空芯菜」などもありました。秋の味覚のくりもゲット。
「空芯菜」は、にんにく炒めにして、「万願寺とうがらし」は煮びたしにして、美味しく頂きしまた。
いろいろな野菜が手ごろな価格で購入できる直販所はいいですね。
●湘南そだち米「キヌヒカリ」⇒http://www.jakanagawa.gr.jp/kn5137/05einou/01tokusan/o_22.html
●「あさつゆ広場」⇒http://www.jakanagawa.gr.jp/shonan/05einou/asatsuyu.html
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)