
マリヤでは、木目込み人形を作る時に使う用具も販売しています

木目込み人形には特別な用具はそんなになくて、家にあるものでも
使えると思いますが、あると便利なツールをご紹介

右から、ボディを整えるための金ヤスリ(1102円)、
頭や手を入れる穴を開ける彫刻刀(470円)
溝にのりを入れたり、布を溝に押し込むためのヘラ(840円)
お顔や手を補修するための、チュ-ブ入り胡粉(210円)
胡粉は日本画の顔料として使われるものです。
お雛様や日本人形、市松人形のお顔は、この胡粉を何度も塗り重ねて
作られています。創作人形に使う方もいらっしゃいます


おうちにある、目打ちなどでも代用できるのですが、
あると絶対便利で使いやすいのはこのヘラです



先のとがっている方は、かなりするどくなっています。
木目込み人形だけでなく、糊付けや粘土細工など、細かい作業をするのに
とっても役に立ちます


マリヤで売ってる道具の中でも、マリーお勧めの最強ツールです


木目込み人形や、押絵に使うのりです。
マリヤ独自で袋詰めしている、特選手芸糊です

手芸用ボンドなどだと、一回くっつけるとはがせなくなりますが、
糊だと少し湿らせれば、はがしてやり直し可能です

乾くとほとんど透明になるので、仕上がりもきれいですよ

1袋に、かなりいっぱい入っています。
(手芸用糊~1袋189円)

木目込み人形のボディの補修に使う、桐の粉末です。
糊で練って、粘土状にして使います

自分で木目込み人形のボディを作ったり、創作人形のボディに
使う方もいらっしゃいます。

石粉粘土などに混ぜて、重量を軽くするのにも使われます。
(桐の粉末 粗目、細目~各210円)