大変残念なことですが、現在「バテンレース」のくわしい作り方が
載った本はほとんどないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/02.gif)
とりあえず、今マリヤ手芸店のある本をご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/0c55d7746d095447a1bd6e1d2266c79f.jpg)
「針の会」という団体の作品集です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/281.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/280.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/281.gif)
たぶん、会員の方達の作品だと思いますが、
とても美しく手の込んだバテンレースがたくさん載っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
レースのお好きな方ならうっとり
でしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
「バテンレースを楽しむ 針の会作品集」~2415円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/3291dbf091a51b095a1cbf9b3118e355.jpg)
くわしい作り方はありませんが、作品の写真の隙間に
ステッチの簡単な説明がいくつか載っています。
1998年の本なので、現在も「針の会」さんがあるのかどうかは不明![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
ほとんど自費出版のような感じの本なので、貴重な本かもしれませんよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/1c9ee84237435dfbb007236372788a2d.jpg)
「きまぐれ工房」という団体の作品集です。
「ニードルレース」というタイトルですが、バテンレースの素晴らしい作品が
載っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/281.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/280.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/281.gif)
「ニードルレース クラシックからの飛翔」 きまぐれ工房~3360円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/25/5a0982a1d4e4a9a018dec260ac7311bd.jpg)
技法は一切出ていませんが、ゴージャスな美しい作品が楽しめます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/151.gif)
こちらの本も1999年発刊なので、貴重なものかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/62fdf56643df31767812c732a0823628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/02dc1800cadde1fc9960eefc897c9782.jpg)
洋書で「バテンレース」の本もあるのですが、図はちょっとしかなくて
ひたすら英語の解説が書いてあるのみ
なので、
語学力のある方でないと難しいかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
「Rattenberg and Point LAce Book」~1942円
以前はヴォーグ社などから、詳しい作り方の本が出ていたのですが、
絶版になって久しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
せっかくマリヤ手芸店でもバテンブレードを扱っているので、
またどこかの出版社さんが、本を出してくれるといいのですが・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
載った本はほとんどないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/02.gif)
とりあえず、今マリヤ手芸店のある本をご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/0c55d7746d095447a1bd6e1d2266c79f.jpg)
「針の会」という団体の作品集です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/281.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/280.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/281.gif)
たぶん、会員の方達の作品だと思いますが、
とても美しく手の込んだバテンレースがたくさん載っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
レースのお好きな方ならうっとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
「バテンレースを楽しむ 針の会作品集」~2415円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/3291dbf091a51b095a1cbf9b3118e355.jpg)
くわしい作り方はありませんが、作品の写真の隙間に
ステッチの簡単な説明がいくつか載っています。
1998年の本なので、現在も「針の会」さんがあるのかどうかは不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
ほとんど自費出版のような感じの本なので、貴重な本かもしれませんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/1c9ee84237435dfbb007236372788a2d.jpg)
「きまぐれ工房」という団体の作品集です。
「ニードルレース」というタイトルですが、バテンレースの素晴らしい作品が
載っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/281.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/280.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/281.gif)
「ニードルレース クラシックからの飛翔」 きまぐれ工房~3360円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/25/5a0982a1d4e4a9a018dec260ac7311bd.jpg)
技法は一切出ていませんが、ゴージャスな美しい作品が楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/151.gif)
こちらの本も1999年発刊なので、貴重なものかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/62fdf56643df31767812c732a0823628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/02dc1800cadde1fc9960eefc897c9782.jpg)
洋書で「バテンレース」の本もあるのですが、図はちょっとしかなくて
ひたすら英語の解説が書いてあるのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
語学力のある方でないと難しいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
「Rattenberg and Point LAce Book」~1942円
以前はヴォーグ社などから、詳しい作り方の本が出ていたのですが、
絶版になって久しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
せっかくマリヤ手芸店でもバテンブレードを扱っているので、
またどこかの出版社さんが、本を出してくれるといいのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)