![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/6f8dfe56ec4ef3c396405cdca1982673.jpg)
マリヤ手芸店のギャラリーで開催中の「和紙人形と押絵作品展」から、
大変貴重な珍しい作品をご紹介します。
大きな額が2つ並んでいますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/23fcdc015407b64cead7563bee6df177.jpg)
額の中には小さな和紙人形がいっぱいです。
百人一首の、それぞれの歌にちなんだ人形達が、
一つの額に48体、合計96体並べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/2e0b499373742ac7ee27193e93fec104.jpg)
星野茂と言う方の作品です。
精巧に作られた、小さな和紙人形の群像作品を作っていた方で、
1982年の「美術手帳7月号」(美術出版社)
に紹介されたことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/a22751b4dc624f316f416959bc280c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/bd0edb3b2e79179f7dde6bfe5fa85fa1.jpg)
5cmにも満たない小さな人形ですが、
着物、髪型、小道具にいたるまで
とても細かく精密に作られています。
百人一首の歌の文字も星野さんの手になるものだそうです。
さながら、立体的なかるた札と言った感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/2645be17673c3b1bace11fc5cec06eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/ba09120c884737ab79bcb4937349fd86.jpg)
古い作品ですが、和紙の色は鮮やかに残っています。
額の中では、今も歌の中の平安貴族達が
雅な世界を繰り広げているかのようですね。
本当には見ごたえのある作品ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/ccf80bd391d87d5e652d4debb6e56e07.jpg)
この作品、パリで展示されたこともあって、
その時現地の方から100万円で譲って欲しいという
オファーがあったそうですよ。
それをお断りして、これまで大切に保管してこられた大切な作品を、
縁あってマリヤ手芸店が所蔵することになりました。
これまで滅多に展示されることのなかったさくひんですので、
ぜひ多くの方に見ていただければと思います。
1月31日までの展示ですので、ぜひご覧くださいね。