
マクラメの編み方が詳しく載った本が出ました


出ました

長い間マクラメの本が全然出版されていなかったんです

マリーの子供の頃のウン十年前、マクラメってけっこう流行っていました。
お友達や親戚の家に行くと、
よくマクラメの壁掛けやのれんが飾られていた記憶があります

ウッドビーズと組み合わせた作品が多かったかな?
マリヤ手芸店でもマクラメの糸はず~っと取り扱っていたのですが、
ここしばらくマクラメの本が出版されることがなく、
ちゃんとした作り方が載った本がない状態だったんです

昔やってたんだけどまたやってみたくて・・とか、
子どもにやらせてみたいとか、施設のお年寄りにやらせたいとか、
本の需要もあったので、久々にマクラメの本が出たのは嬉しい限り


「はじめてのマクラメ」 日本ヴォーグ社~1470円

マクラメってちょっとエスニックな響き・・って思っていたら、
もともとアラビアのラクダにつけていた袋がルーツのようですよ。
太めの糸を組み合わせたり結んだりして、
レース状の編み目を作っていくマクラメ。
裏表紙のコースターは、ちょっと「手織り」のような感じですね

この本は、イマ風にアレンジされた可愛い作品が紹介されています。
初心者にもわかりやすく、説明も丁寧ですので、
昔やってた方も初めての方も、ぜひ参考にしてくださいね

マクラメの洋書も扱っています。
・・というか、今まで日本語の本がなかったので、
マクラメの本は、この洋書しかなかったんです

英語ですが、右の本はも詳しく写真で作り方が載っているし、
左の本はユニークな作品が紹介されていて楽しめます。
まくらめに興味のある方は、ぜひご覧になってみてくださいね
