![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/32e641503ed0285d8345483c7952aecb.jpg)
先日、クリスマスのクロスステッチの本をご紹介しましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/108.gif)
早もうそんな時期なんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
今日はさらに先を行く、来年の干支の木目込み人形のご紹介です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/169.gif)
来年は巳年、ヘビさんですね
![](https://yaplog.jp/deco~glico-p~40.gif)
巳年の木目込み人形材料も入荷しています。
マリーもさっそくコチラの「小巳(こへび)」さんを
作ってみることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/8f96811c9f97e5ea8c5a4f8f6aef8bea.jpg)
木目込み人形は、まずボディの修正をします。
欠けた部分などを、桐の粉を糊で練ったもので埋めて、
紙やすりや彫刻等できれいにしていくのですが、
実はマリー、ちょっと凄いものを持ってるんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
これ、電動リューターの高性能なもので、
削ったり磨いたりの細かい作業が、あっという間にできちゃうんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/6a24263bbd0d68ca1919eb3e6669e2da.jpg)
先に紙やすりを取り付けて、表面をやすりがけしてます。
塵が舞い散るので、掃除機の吸い込み口のそばで作業
しなくちゃならないんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
あっという間に表面がきれいになりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/30987223838733402de1a5e8e22f577d.jpg)
ドリルの刃のようなのを付けると、
溝や眼を入れる穴もあっという間にできちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/01b10955aec73fbb39ed27edfaaa016f.jpg)
いよいよ、布を木目込んでいきます。
今回はへびのウロコ模様のちりめん縮緬生地を使いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
実はマリー、歯科技工士をやってたことがあるので、
こういう機械を持っているんです。
木目込み人形にも使えるかな?と思って試してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/252.gif)
かなりお値段の高い機械なので、
みなさんは普通に紙やすりと彫刻等で修正してくださいね。