![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/46101fe76ce8a99c3c38d823753c440f.jpg)
フィンランドの麦わら細工「ヒンメリ」の作り方の本です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
前回ご紹介した、カード織りの付録付きブックと同じシリーズの本です。
麦わらをつなげて多面体のモビールを作る、フィンランドの伝統的な手工芸。
このヒンメリ、マリヤ手芸店ではお問い合わせがけっこうあるんです。
北海道では土地柄、北欧風のものが好まれるのかもしれません。
でも、作り方がくわしく載った日本語がほとんどなかったんです。
ですから、このキット付きの本は貴重なものですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
「フィンランドの麦わらモビール ヒンメリづくり」 学研~1600円(税別)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/4cc00cc7b5258d8785df377817aaf9b9.jpg)
作り方の小冊子と、モビールが作れるキットが付属しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/f0bef074e56b7a5dad0a8cd77e74c5a9.jpg)
キットには麦わら(17cm×50本)、タコ糸、針金が入っています。
麦わらがたくさん入っているのがすごい!
麦わらは一般の人には手に入りにくいものですから。
麦わらを全部使ってしまったら、ストローなどで応用してもいいですね。
ナチュラルな素材を使った、素朴でありながら美しい多面体のモビール。
フィンランドでは、12月の収穫祭やクリスマス、お祭りの装飾品として親しまれ、
今もクリスマスや結婚式などの装飾に使われているそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます