![](https://yaplog.jp/cv/marienoyume/img/180/conv0020_p.jpg)
「THIMBLE」シンブル~西洋の指抜きの写真集です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
薬指にはめて使う、キャップ式の指抜きですね。
この写真集の指抜きは、実際にお裁縫の時に使うというより、
美術工芸品や、コレクターズアイテムとしての価値がある、
美しく手の込んだものばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
「THE STORY OF THE THIMBLE」~9450円
![](https://yaplog.jp/cv/marienoyume/img/180/conv0016_p.jpg)
「ボヴァリー夫人」のエンマが憧れた、金メッキした銀のシンブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
これなら、実際に使っていたかもしれませんね。
代々母から娘に受け継がれて、大切にされていたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/marienoyume/img/180/conv0015_p.jpg)
![](https://yaplog.jp/cv/marienoyume/img/180/conv0017_p.jpg)
美しい陶磁器のシンブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/263.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
今もウェッジウッドやマイセンなどの有名な陶器メーカーが、コレクター用のシンブルを
発売していますね。ピーターラビットのとか、可愛いのがあるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/51.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/marienoyume/img/180/conv0018_p.jpg)
エナメルで色付けされた、ちょっとエスニック風なシンブル。
これも美術工芸品ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/marienoyume/img/180/conv0019_1_p.jpg)
政治家など、有名人が描かれたシンブル。
これぞコレクターズアイテムですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/71.gif)
エリザベス女王即位何周年記念シンブルなども載っていました。
日本にも、以前紹介した「加賀の指ぬき」のような、美しい工芸品としての
指抜きがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
昔は女性にとって、針仕事は日々の生活の中で欠かせないものでしたから、
指抜きは裁縫上手のお守りのように、大切にされたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
今は昔のようにお裁縫する人は少なくなって、指抜きを使う人もあまり
いないのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
マリーも縫い物はよくするんだけど、指抜きは使ってないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
日本の指抜きって、中指に指輪のようにはめるのと(短針用)
手の平に針が当たるようにはめるのと(長針用)と、2種類ありますよね。
マリーの母の世代だと、ちゃんと日本式の指抜きを使って縫ってます。
マリーも小学校の家庭科で、指抜きの使い方を習いました。
でも、針が指ぬきにちゃんと当たる持ち方を習得するのが面倒で、
もう何十年も、指抜き無しで縫い物やってます(^^ゞ
日本でも、パッチワークやキルトをやる人は、西洋式のシンブルを
使っているんじゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
マリーも縫う時は薬指で針を押しているので、使うとしたら西洋式シンブル
なんだけど、もう薬指の皮が硬くなっているらしく、指抜き無しで全然平気なのよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます