![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
板金部品をリベットで組み立てた場合と溶接で組立てた場合の表面処理についてです。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
とりあえずメッキしてあれば良いとか見える所だけ塗装がしてあれば良いと言う程度の製品であれば気にする必要はありませんが、板金部品をスポットやTIGなど溶接で組立てて箱を作った場合は箱の状態そのままでメッキや塗装をしなければななりません。そうなると大きさにもよりますが何回かに分けてメッキを付けたり板金部品同士の隙間にメッキ液が残ってしまいそれが後から問題を起こしたり塗装のスプレーガンが入らない部分に塗り残し部分が出来てしまったりと表面処理に伴うリスクは大きくなります。
そこで箱を構成する板金部品をそれぞれ単体の状態で表面処理を行い、後でリベットやネジによって組立てをすればメッキによる問題や塗装の塗り残しなどの無い製品を作る事が出来ます。特別な強度や外観の見た目(リベットの頭が見える為)など制約がなければリベットによる加工も検討する価値はあると思います。
![精密板金 丸井工業 リベット組立て](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7b/d8df52b565392435365a160d86dc8d6c.jpg)
▲ エアーを使いリベットを打つ工具です 透明なケース部分に打ち終わったリベットの芯が溜まります
![精密板金 丸井工業 リベット組立て](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/5a2d3b54a272bcd01f38f2c25b2756bf.jpg)
▲ 工具の先端にリベットをセット 板金に差し込みトリガーを引くだけでリベット止めの作業は終わりです
![精密板金 丸井工業 リベット組立て](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/338309751304b46cf79dd5b52812fd23.jpg)
▲ これは皿リベットです 表面が平らになると共に部品の位置も正確に止まります
![精密板金 丸井工業 リベット組立て](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/dead69079504b9e379855f5ab4b9494d.jpg)
▲ 板金部品単体でメッキ処理後 皿リベットで組立てた製品です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「リベット」 をテーマにしたブログ一覧
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |